[画像:フォト]
最近の記事
- 「2024年度 分野別動向調査報告書」発行について(MMC「国内外技術動向調査委員会」)
- JCK MEMS/NEMS 2025(7月6日〜9日、沖縄)参加報告
- マイクロマシンセンター各種委員会およびMEMS協議会活動について
- 2025 第28回「国際マイクロマシンサミット」(カナダ・モントリオール) 参加報告
- 第1回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年6月5日)
- IEC国際標準化 TC47/SC47E WG1&2, SC47F WG1-3&MT1会議(中国 石家荘開催)参加報告(2025年5月19日〜23日)
- 「MEMS Engineer Forum 2025(MEF2025)」出展報告
- 2024年度海外調査報告会を盛況に開催
- 第3回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年3月12日)
- 第43回マイクロナノ先端技術交流会 「MEMSの新たなアプリケーションと新たなプロセス技術」 開催報告(2025年3月10日)
携帯URL
ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
携帯にURLを送る
« スマートセンシング&ネットワーク展2017」 国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウム及びスマートセンシング&ネットワーク(SSN)研究会公開シンポジウム(2017年10月6日)の開催報告 | トップページ | IEC/TC47国際標準化会議(2017年10月9〜13日) »
2017年10月11日 (水)
IEC(国際電気標準会議)から竹内 南 主幹研究員に感謝状授与
去る2017年10月にIEC(国際電気標準会議)の総会がロシア・ウラジオストクで開催され、その期間中に執り行われましたIEC/TC47(半導体分野技術委員会)傘下のSC47F(MEMS分野分科委員会)のワーキンググループ会議(2017年10月11日)において、SC47Fの国際幹事を9年(2008年〜2017年)務め、今年6月に交代したマイクロマシンセンター
調査研究・標準部の竹内 南 主幹研究員に、IECより感謝状(Certificate of Appreciation)が授与されましたので、報告致します。
27名(日本10、韓国10、中国5、ドイツ1、IEC事務局1)の出席者のもと、本会議中に、IEC事務局Suzanne Yapさんから感謝状の贈呈が行われました。
IECから授与の感謝状
感謝状贈呈の様子
記念プレゼンテーションの様子
また、贈呈式に続き、竹内から、「Advices for convenors and project leaders from my personal experiences of IEC works」と題して、記念プレゼンテーションが行われました。マイクロマシンセンターは、2008年のSC47F発足以前から、MEMS分野での国際標準化活動に積極関与し、2008年SC47F発足に際し、竹内が国際幹事に就任し、日本が幹事国として世界を牽引してきました。現在、SC47Fの発行済み国際規格は28件を数えるに至り、うち13件が日本提案となっており、日本が大きなプレゼンスを示すことができております。
なお、6月からはマイクロマシンセンター調査研究・標準部の三原孝士主幹研究員が国際幹事に就任し、竹内は引き続き国際副幹事としてサポートを行っていきます。
27名(日本10、韓国10、中国5、ドイツ1、IEC事務局1)の出席者のもと、本会議中に、IEC事務局Suzanne Yapさんから感謝状の贈呈が行われました。
IECから授与の感謝状
感謝状贈呈の様子
記念プレゼンテーションの様子
また、贈呈式に続き、竹内から、「Advices for convenors and project leaders from my personal experiences of IEC works」と題して、記念プレゼンテーションが行われました。マイクロマシンセンターは、2008年のSC47F発足以前から、MEMS分野での国際標準化活動に積極関与し、2008年SC47F発足に際し、竹内が国際幹事に就任し、日本が幹事国として世界を牽引してきました。現在、SC47Fの発行済み国際規格は28件を数えるに至り、うち13件が日本提案となっており、日本が大きなプレゼンスを示すことができております。
なお、6月からはマイクロマシンセンター調査研究・標準部の三原孝士主幹研究員が国際幹事に就任し、竹内は引き続き国際副幹事としてサポートを行っていきます。
調査研究・標準部 大中道 崇浩
2017年10月11日 (水) 国際標準化 | 固定リンク
Tweet
« スマートセンシング&ネットワーク展2017」 国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウム及びスマートセンシング&ネットワーク(SSN)研究会公開シンポジウム(2017年10月6日)の開催報告 | トップページ | IEC/TC47国際標準化会議(2017年10月9〜13日) »
「国際標準化」カテゴリの記事
- IEC国際標準化 TC47/SC47E WG1&2, SC47F WG1-3&MT1会議(中国 石家荘開催)参加報告(2025年5月19日〜23日)(2025年06月06日)
- 2024年度海外調査報告会を盛況に開催(2025年04月18日)
- IEC/TC47 国際標準化全体会議(ロンドン開催)参加報告(2024年11月25日〜29日)(2025年01月10日)
- 新年のご挨拶(MMC 2024年10大ニュース)(2024年12月27日)
- IEC国際標準化 SC47E WG1&2, SC47F WG1-3&MT1会議(韓国 済州島開催)参加報告(2024年05月30日)
コメント
コメントを書く
サイト内検索
カテゴリー
- MEMSPedia
- MEMSビジネス展
- MNOIC/TIA
- Pj AIRs研究開発
- Pj BEANSプロジェクト
- Pj GSNプロジェクト
- Pj HS-ULPAC研究開発
- Pj LbSS/IoT
- Pj MemsONE
- Pj RIMS研究開発
- Pj SII国際標準
- Pj SiM調査研究
- Pj UCOMS研究開発
- Pj エネ環先導 IRiS
- Pj エネ環先導 MEH
- Pj ファインMEMS
- Pj 原子時計ULPAC
- Pj 国プロ全般
- Pj 畜産センサー
- Pj 社会センサ先導
- SSN研究会
- お役立ち
- 事業者連携委員会
- 人材育成事業
- 国際交流
- 国際標準化
- 情報サービス
- 活動全般
- 産業・技術動向
- 調査研究
- 講習会・先端技術交流会