郡山ジャンクション
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避
奈良県の「郡山下ツ道ジャンクション」とは異なります。
郡山ジャンクション | |
---|---|
東北道側のランプウェイ | |
所属路線 | E4 東北自動車道 |
IC番号 | 18-1 |
本線標識の表記 |
(上り線) E49 磐越道 いわき 新潟 E4 東北道 郡山 東京 (下り線) E49 磐越道 会津 いわき E4 東北道 本宮 仙台 |
起点からの距離 | 220.2 km(川口JCT起点) |
◄郡山IC (3.8 km) (2.9 km) 本宮IC► | |
所属路線 | E49 磐越自動車道 |
IC番号 | 18-1 |
本線標識の表記 |
(上り線) E4 東北道 仙台 東京 E49 磐越道 いわき (下り線) E4 東北道 仙台 東京 E49 磐越道 磐梯熱海 新潟 |
起点からの距離 | 71.4 km(いわきJCT起点) |
◄郡山東IC (7.7 km) (5.1 km) 五百川PA► | |
供用開始日 | 1990年(平成2年)10月31日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 |
〒963-0545 福島県 郡山市喜久田町赤坂 〒963-0544 福島県郡山市喜久田町坪沢 |
テンプレートを表示 |
この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
郡山ジャンクション(こおりやまジャンクション)は、福島県 郡山市喜久田町にあるジャンクションで、東北自動車道と磐越自動車道を接続する。
概要
[編集 ]1990年(平成2年)10月に東北自動車道から磐越自動車道の会津若松・新潟方面が開通し、その5年後の1995年(平成7年)8月に磐越自動車道のいわき方面が開通した。
そのため、ダブルトランペット型と呼ばれる一般的なトランペット型インターチェンジを2つ組み合わせた形状となっている。
また、進路別に路面が色分け(白線の内側に破線がある)されており、誤進入防止に役立っている。
例えば、東北自動車道上り線から磐越自動車道上り線へ行く場合、「いわき方面」に2度分岐した後、東北自動車道下り線からの合流があり、その先で左へカーブを描きながらもう一度「いわき方面」へ入らなければならない。
- ■しかく:E4 東北自動車道 下り線(福島・仙台方面)
- ■しかく:E4 東北自動車道 上り線(宇都宮・さいたま方面)
- ■しかく:E49 磐越自動車道 下り線(会津若松・新潟方面)
- ■しかく:E49 磐越自動車道 上り線(いわき方面)
接続している路線
[編集 ]画像
[編集 ]隣
[編集 ]脚注
[編集 ][脚注の使い方]
出典
[編集 ]関連項目
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、郡山ジャンクション に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
[編集 ]IC・SIC |
|
---|---|
JCT |
|
SA・PA・道の駅 | |
TB |
スタブアイコン
この項目は、道路に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。