浪岡インターチェンジ
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浪岡インターチェンジ | |
---|---|
浪岡インターチェンジ(料金所) | |
所属路線 | E4 東北自動車道 |
IC番号 | 53 |
料金所番号 | 07-952 |
本線標識の表記 | 国道7号標識 国道101号標識 津軽道 浪岡 五所川原 空港アイコン 青森空港 |
起点からの距離 | 667.6 km(川口JCT起点) |
◄高舘PA (6.8 km) (9.8 km) 青森JCT► | |
接続する一般道 |
国道7号標識 国道7号 青森県道285号浪岡藤崎線 |
供用開始日 | 1979年(昭和54年)9月27日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 |
〒038-1302 青森県 青森市浪岡大字長沼字南藤巻119 |
テンプレートを表示 |
浪岡インターチェンジ(なみおかインターチェンジ)は、青森県 青森市浪岡大字長沼にある、東北自動車道のインターチェンジ。
概要
[編集 ]黒石方面から青森空港への最寄ICである。IC名は合併前の浪岡町に由来し、同町中心部や五所川原市・鰺ヶ沢町などのアクセスにも利用される。
津軽自動車道は当ICを経由して直接東北自動車道に浪岡JCT(仮称)として接続する計画があるが、国道7号交差点(高速道入口)[1] から当ICまでは基本計画区間のままである[2] 。
道路
[編集 ]本線
[編集 ]- E4 東北自動車道(53番)
接続する道路
[編集 ]- 青森県道285号浪岡藤崎線(旧国道7号)
- 国道7号 浪岡バイパス
- E64 津軽自動車道(国道101号浪岡五所川原道路)
歴史
[編集 ]- 1979年(昭和54年)9月27日 : 東北自動車道開通。
- 2002年(平成14年)11月15日 : 津軽自動車道徳才子交差点(現・高速道入口交差点) - 五所川原東ICが開通し、当IC出入口と交差点を介して接続する。
料金所
[編集 ]- ブース数:5
入口
[編集 ]- ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
出口
[編集 ]- ブース数:3
- ETC専用:1
- 一般:2
周辺
[編集 ]隣
[編集 ]脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ "津軽道と国道7号交差点(高速道入口) の車線運用が変わります" (PDF). 国土交通省東北地方整備局 青森河川国道事務所 (2016年3月22日). 2018年8月10日閲覧。
- ^ "津軽道整備計画図" (PDF). 国土交通省東北地方整備局 青森河川国道事務所. 2021年12月5日閲覧。
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]IC・SIC |
|
---|---|
JCT |
|
SA・PA・道の駅 | |
TB |
スタブアイコン
この項目は、道路に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。