白河インターチェンジ
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避
この項目では、東北自動車道にある『白河インターチェンジ』について説明しています。東海北陸自動車道にある当初『白川インターチェンジ』として整備計画されていた同じ読み方のインターチェンジについては「白川郷インターチェンジ」をご覧ください。
白河インターチェンジ | |
---|---|
白河インターチェンジ(出口料金所) | |
所属路線 | E4 東北自動車道 |
IC番号 | 14 |
料金所番号 | 07-914 |
本線標識の表記 | 国道4号標識 国道289号標識 白河 |
起点からの距離 | 169.7 km(川口JCT起点) |
◄那須高原SA/SIC (9.2 km) (6.4 km) 白河中央SIC► | |
接続する一般道 | 国道4号標識 国道4号 |
供用開始日 | 1973年(昭和48年)11月26日 |
通行台数 | 11212台/日(2011年度) |
所在地 |
〒961-8061 福島県 西白河郡 西郷村大字小田倉字原中35-2 |
テンプレートを表示 |
白河インターチェンジ(しらかわインターチェンジ)は、福島県 西白河郡 西郷村大字小田倉にある、東北自動車道のインターチェンジ。福島県内の東北自動車道の最南端のICであり、白河市街や東白川郡 棚倉町、南会津郡 下郷町、石川郡 浅川町の最寄りとなるインターチェンジ。
当ICを境に東北自動車道の管轄は南側が関東支社、北側が東北支社となる(白河ICは東北支社の管轄)。
道路
[編集 ]料金所
[編集 ]- ブース数:6
入口
[編集 ]- ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
出口
[編集 ]- ブース数:4
- ETC専用:1
- ETC・一般:1
- 一般:2
周辺
[編集 ]隣
[編集 ]関連項目
[編集 ]IC・SIC |
|
---|---|
JCT |
|
SA・PA・道の駅 | |
TB |
スタブアイコン
この項目は、道路に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。