2022年08月17日
Book:法情報の調べ方入門[第2版]
内容は、情報の調べ方だけではなく、その前提としての基本的な法律知識、すなわち民事裁判、刑事裁判、行政裁判とか、法体系とか、法律の作られ方とか、判例の意義とか、法曹三者とか、法情報調査に必要な前提としての法学入門も盛り込まれており、ローライブラリアン養成を意識した内容となっている。
大学一年生のゼミに副読本として勧めてみようかなと思わせる本である。
2022年08月17日 書籍・雑誌, 法情報学 | 固定リンク
Tweet
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Book:金環日食(2025年10月03日)
- Book:カフネ(2025年09月26日)
- Book:檜垣澤家の炎上(2025年06月30日)
- Book:処刑国会(2025年06月29日)
- Book:幽霊認証局(2025年05月08日)
「法情報学」カテゴリの記事
- 民事判決情報データベース化検討会報告書が公表された(2024年08月09日)
- 知財の重要判決も未公開のまま埋もれてしまう現状 by #谷川和幸 ・関西学院大学法学部准教授(2023年01月21日)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023年01月08日)
- #訴訟記録 から紛争の相手方の住所を知り、殺害に及んだとされる事例(2023年01月06日)
- 民訴IT化法による改正の施行日が複雑な件〜今年の2月20日から3月1日までと3月1日以降未定の期間の法律の見方(2023年01月05日)