2022年07月23日
jugement:不同意性交によるPTSD被害について国賠が認められた事例
興味深い点はいくつもあるが、まず判決文の伏せ字の多さと、性犯罪に関する判決であることが注目される。
岡口事件の最初のケースで内規では性犯罪に関する判決は公表しないということになっていたと聞いたけど、その内規はもうないのかな?
それとも性犯罪に関する刑事事件に限る内規だったのか? あるいは原告が掲載をOKしたのか? 当事者の意思により判決文の公開非公開を決めてよいのかとか、色々問題は生じてくる。
同時に判決文が伏せ字過多で、多分PTSDと思われる4文字とホテルと思われる3文字とがあちこちにあるのだが、これは意味ある伏せ字なのか?
そして本件性交と略される部分が二箇所に渡って長く伏せ字になっているが、これはまあ、民訴法92条に準じた処置があったのかも知れない。
でもとにかく読みにくいし、プライバシーを保護するために行っているのだと考えても、それが適切かどうかの判断は伏せ字の中を見てみないとわからないから、秘匿措置の当否は少なくとも一般の検討と批判にさらされることなく裁判所と関係者の間で肥大化していく可能性が否定できない。
2022年07月23日 裁判例, 裁判の公開 | 固定リンク
Tweet
「裁判例」カテゴリの記事
- arret:民訴教材・直接主義違反の破毀差戻例(2025年07月12日)
- Jugement:不法行為加害者である未成年者の母親の監督責任を認めない一方、被害者の兄に民法711条による請求を認めた事例(2025年04月21日)
- UK最高裁によるトランスジェンダーと平等権(2025年04月17日)
- Jugement:新型コロナの軽症者収容のためホテル借り上げを具体的に依頼しながら契約しなかった地方自治体に契約締結上の過失責任が認められた事例(2025年02月17日)
- jugement:福岡小学校教諭の公務災害死について市の安全配慮義務違反が認められなかった事例(2025年02月07日)
「裁判の公開」カテゴリの記事
- #訴訟記録 から紛争の相手方の住所を知り、殺害に及んだとされる事例(2023年01月06日)
- jugement:不同意性交によるPTSD被害について国賠が認められた事例(2022年07月23日)
- Courts:林道晴裁判長の第三小法廷を傍聴(2021年11月30日)
- Booklet:イマドキの裁判(2021年02月25日)
- 不倫裁判の被告が非公開を望んでも・・・(2020年11月24日)