2009年04月19日
univ:ついに募集停止となる法学部
産経ニュース:関東学園大、法学部の募集停止へ 新たに8コース開設 群馬
関東学園大学(太田市藤阿久町)が平成22年度から法学部の学生募集を停止することが15日、分かった。学生の集まりにくい同学部を発展的に解消するとし、同年度からは経済学部の2学科に「公務員」「ITマネジメント」など8専門コースを開設。5月までに同年度のパンフレットを作成し、県内外の高校などに送付するという。
学生が集まりにくいとか、法学部というところに対するイメージを大きく裏切る話である。
群馬県にある唯一の法学部だったそうだが。
それはともかく明日のLSかと思ってしまう今日この頃である。
2009年04月19日 学問・資格 | 固定リンク
Tweet
「学問・資格」カテゴリの記事
- フランス人も大学ランキングは気になる(2025年06月25日)
- イタリア・トリノでロンブローゾ博物館を見る(2025年04月12日)
- Book:アオキくんはいつもナス味噌(2025年01月21日)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025年01月16日)
- Book:ファスト・カレッジ 大学全入時代の需要と供給(2024年05月30日)
コメント
地方の大学ですと,大学そのものの統廃合まで行ってないので,まだ傷は浅いのかもしれません。
投稿: キメイラ | 2009年04月19日 17:37
伝統的法学教育に学生がついていけないんでしょうねえ。
頭の持久力が必要ですから。
実際ついていけるひとは100万人のなかに2000人ほどで一流大学の法学部定員でほぼたりるのではないでしょうか。
投稿: madi | 2009年04月20日 15:05
伝統的法学教育というのが何を意味するかですが、法曹とならない人のための法学教育がきちんと定式化されていないというのが問題だと思います。
投稿: 町村 | 2009年04月21日 08:50
そういえば最終授業だけに出て学年末試験の予想問題だけ勉強して単位を次々と取った方もいらしたような。理系だったら実験レポートを隔週に出さないと単位をもらえないので世界が違うと思いました。
昔の話ですが。
投稿: キメイラ | 2009年04月22日 01:50