2007年09月14日
bar_exam第二回新司法試験合格発表
法務省の合格発表ページは、当日ほとんど同時に発表されるので、好感が持てる。
合格者名簿は北日本新聞のページにある。
かつての受講生の名前を発見するにつけ嬉しくなるが、同時に発見できない名前も沢山あって胃が痛い。機能性胃腸障害ではないか。
法務省の総合評価のページ(PDF)より
(9) 合格者の既修・未修別
・既修者法学部1096人
・既修者非法学部120人
・未修者法学部343人
・未修者非法学部292人
これに関連して、朝日新聞は「法学未修者に「狭き門」、合格率32% 新司法試験」と伝えている。
曰く、「「法学未修者コース」(3年制)を修了した受験者の合格率は32.3%で、「既修者コース」(2年制)の46.0%を大幅に下回った。」
また、「未修者は1965人中635人、既修者は2642人中1216人が合格した。」とのことである。
2007年09月14日 学問・資格, 法律・裁判 | 固定リンク
Tweet
「学問・資格」カテゴリの記事
- フランス人も大学ランキングは気になる(2025年06月25日)
- イタリア・トリノでロンブローゾ博物館を見る(2025年04月12日)
- Book:アオキくんはいつもナス味噌(2025年01月21日)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025年01月16日)
- Book:ファスト・カレッジ 大学全入時代の需要と供給(2024年05月30日)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- フランスの司法信頼度調査2024(2025年11月07日)
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024年01月17日)
- 民事裁判IT化:"ウェブ上でやり取り" 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023年11月09日)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023年02月11日)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023年02月10日)