2005年10月31日
date:ハロウィーンに科研費申請書作り
最後の追い込みで補助金申請書作りに一日が潰されそうである。
2005年10月31日 ニュース | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月30日
blog:少年担当ジェイ
しばらく前から時折読んでいる少年担当ジェイのつぶやきだが、昨日から今日にかけてのエントリは読み応えがあった。
2005年10月30日 ウェブログ・ココログ関連, 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月29日
jugement:モデル大量引き抜きを不法行為と認めた事例
東京地判平成17年10月28日
朝日コムによれば、大手モデル事務所「クリエートジャパンエージェンシー」(東京)が、同社元取締役らの設立した新会社「フラッグスファイブ・プロモーション」にモデル72人を引き抜かれたとして、新会社や元取締役らに対して賠償を求めたケースで、東京地裁は1500万円の賠償を命じた。
不法行為だという。
2005年10月29日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
Tweet
misc:法定代理人
今日は、法定代理人として法律行為をした。
当然のことではあるが、本人の同意とか授権とか、委任状とか何も必要がないと言うことに新鮮さを感じた。
2005年10月29日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月28日
モナーの宣言
TBしてくれたのを見たが、
∧_∧
( ́∀`) < モナーは『パプリック・ドメイン』であり『コピー・レフト』です。
2005年10月28日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
arret:ダスキン議事録等ウェブ開示事件控訴審判決
結論は双方の控訴棄却であり、非訟事件に提出された弁護士の意見書や任意開示された取締役会議事録をウェブに公開した被告の行為は、これらをむやみに公開されないと言う法的保護に値する利益を侵害するもので不法行為を構成するとの1審判決が支持された。
2005年10月28日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Tweet
US.SupremeCourt J:マイヤーズ氏が指名辞退
アメリカ連邦最高裁の判事にマイヤーズ氏が指名されたが、辞退されたニュースは少し前のことだ。
関連するサイトの紹介である。
上院の最高裁判事承認決議一覧
2005年10月28日 ニュース | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
jugement:匿名を悪用した架空請求に、携帯レンタル会社が責任
匿名の卑怯者関連ニュースだが、媒体のプロバイダが責任を課されたケースである。
顧客の本人確認を怠って携帯電話をレンタルした業者が、架空請求被害者に対して責任を負うとされた。
2005年10月28日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
Tweet
politics面白裁判:除名処分取り消し訴訟?
「国民新党の綿貫民輔代表らは27日、自民党が綿貫氏ら国民新党メンバー5人を除名処分にしたの
は不当として、処分取り消しなどを求める訴訟を近く起こす方向で検討に入った。」
さあ、民事訴訟を学ぶ皆さん、論点満載ですよ。
2005年10月28日 ニュース | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Tweet
2005年10月27日
news:資産隠し共犯で弁護士逮捕 破産法違反
ニュースによれば「破産宣告を受けた女が債権者への資産分配を免れるため、架空の借金返済を装って1億円を隠したとされる事件で、東京地検特捜部は26日、この女と資産隠しを共謀したとして破産法違反(詐欺破
産)容疑で、東京弁護士会所属の弁護士山下進容疑者(58)を逮捕した。」
2005年10月27日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月26日
arret:抗告訴訟の対象が行政指導にも及んだ例
最判平成17年10月25日
行政指導であればすべて及ぶというわけではない。
その辺りの判旨と射程を、藤田裁判官の補足意見も含めて読んで理解しておくと良い。
2005年10月26日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月25日
jugement:仲裁合意に基づき訴えを却下した事例
東京地判平成17年10月21日
基本の基だが、仲裁合意の存在を認め、かつ基本契約の解除によっても仲裁合意は効力を失わないと解し、訴えを不適法却下した。
2005年10月25日 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
Jugement:共用テレビサーバもダメ
大阪地判平成17年10月24日
クロムサイズ(本社・東京)が開発した「選撮見録(よりどりみどり)」について差し止めを認めた事例
2005年10月25日 | 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
Tweet
モナーと墨香問題についてcommentを受けた再考
色々考え方の違いやら事実認識の違いやらが入り交じって、混迷は深まる一方のようにも見えるが、議論の筋は見えてきたような気がする。
ただし、最後まで突き詰めて結論づけるには至っていない。
また、重要な論点を見落としている可能性もあるので、そうだったら指摘して欲しい。
2005年10月25日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (54)
| トラックバック (4)
Tweet
2005年10月24日
news:リスティング広告と独占禁止法
公正取引委員会のプレスリリース(PDF)によれば、グーグルなどのりスティング広告契約で他業者と契約しないという制限条項が入っていたことについて、実際には協議によって解除するなどの運用がなされていたので、問題なしとの結論に達した。
2005年10月24日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
NET密告制度に予算
少し前の話だが、報道によると、警察の元にある総合セキュリティ対策会議(前田雅英委員長)によるネット有害情報追放の流れで、来年度から一般利用者より通報を受け付けて有害・違法サイトの把握を進めることになった。
2005年10月24日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月23日
jugement:民訴224条適用例
2005年10月23日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
Tweet
2005年10月22日
墨香online論議とフォークロア
<追加のお知らせ>
コメント欄を再開しました。
まだ興味がありましたら、本エントリの本題に関するコメントを寄せて頂ければ幸いです。
</お知らせ>
----
もうこのエントリは収束させて、という声が出ていたところに、的確なまとめが登場した。
音極道茶室
2005年10月22日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (203)
| トラックバック (9)
Tweet
2005年10月21日
News:DV夫が妻の依頼した法律事務所にスプレー攻撃
2005年10月21日 ニュース | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
Tweet
再掲:inlaw情報ネットワーク法学会研究大会の参加受付中
南山大学で11月26日に開催される情報ネットワーク法学会第5回研究大会の参加申し込みが、学会ウェブページの専用フォームで開始されている。
申し込み受付=https://in-law.jp/entry5th.htm
プログラム=http://in-law.jp/taikai5.htm
2005年10月21日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
Tweet
2005年10月20日
古田って何回マウンドに行けるの?
法解釈と法政策決定の良問朝日コムより
---
監督またはコーチが投手のもとへ行く回数は、野球規則で「1イニングに同一投手のもとへ2度目に行けば、その投手は自動的に試合から退かなければならない」(8.06)。捕手はセ・リーグのアグリーメントで「1試合3回まで。延長戦に入ればさらに1回」と制限されている。
---
さて、捕手兼監督がマウンドに行けるのは、一試合ないし一回に何回だろうか?
何回と解すべきだろうか?
文理解釈、立法者意思に基づく解釈、目的論的解釈の限りを尽くし、古田に適用されるルールを考えてみよう。
2005年10月20日 ニュース | 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
Tweet
LS:法科大学院生の内部レポート
レックのサイトに南山と名古屋のロースクール生レポートが掲載されている。
2005年10月20日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
news:ヤフーニュース偽造
長崎県の男が謝罪電話とメールを共同通信・ヤフーに送り、軽い気持ちの愉快犯ということが判明したが、この動機は先のフィッシング犯初摘発といわれたYafooケースとも共通している。
2005年10月20日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (1)
Tweet
news:父から母への戸籍訂正申し立て
2005年10月20日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
example:請求認諾
三洋信販が過払い金返還訴訟で認諾
しかも上告審で認諾ということだ。
2005年10月20日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
Tweet
arret:不当提訴で損害賠償を認めた例
民訴講義を受け始めたロースクール生・法学部生に贈る判決
東京高判平成17年10月19日
2005年10月20日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月19日
jugement:他人の破産の事実を知らせることは名誉毀損となるか?
破産した事実は、官報で公告される。破産者の氏名住所、そして免責決定の時も公告される。
また、金銭的法律関係において、破産すれば支払不能、免責されれば法的にも債務を免れるので、破産者の関係する法律関係の当事者は破産の事実について知る権利があるといってもよい。
では、次の場合はどうか?
A有限会社(代表者B)にYが金銭を貸し付けていて、Yの債権にX、B、Xの父Cが連帯保証していた。YはC所有地に根抵当権設定仮登記もしていた。
ところがA,B,Xはすべて破産し、Cは死亡した。Cの子XとCの妻、Cの娘は相続放棄した。そこでYは、その次の順位の相続人に対してCのした根抵当権設定仮登記を本登記に改めることについての承諾を求め、その承諾依頼説明の中でXが破産した事実を指摘していた。
Xは、自分が破産したことはCの根抵当権設定仮登記を本登記に改めることと関係がないのだから、そんな説明は必要なく、必要がないのに自分が破産した事実を親戚中に明らかにしたのは名誉毀損だと主張している。
2005年10月19日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月18日
decision:労災事故報告書に文書提出命令
読売新聞とNHKの報道によると、労基署が作成する「災害調査復命書」が問題の文書であり、会社関係者からの聴取結果や、事故原因などに関する調査担当者の意見が詳しく記載されている。これを提出すると調査に支障があるというのが労基署側の拒絶事由だったが、最高裁は「労基署には、会社や労働者に必要な事項を報告させる権限があるから、報告書の提出により会社などの信頼が損なわれて調査が著しく困難になるとはいえない」との初判断を示した。
2005年10月18日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Tweet
2005年10月17日
Blog:ローのライブラリアン
法科大学院LawLibraryからの情報発信だそうです。
なんか気になるタイトルですね。
2005年10月17日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク
| コメント (17)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月16日
ロリン・マゼールとトスカニーニ
つかみはワグナーに限るなという感じであった。
シューベルトもローマの松も満足度の高い演奏でよかった。にもかかわらず空席が目立ったのはもったいない。
アンコールも堪能↓
[画像:20051016170429.jpg]
2005年10月16日 音楽 | 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
Tweet
Franceでもアスベスト被害甚大
土曜のパリでは、アスベスト被害者が4000人(主催者発表、警察発表は2000)集まり、司法に訴えるとのアピールを行った。
ルモンド記事
2005年10月16日 ニュース | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
ENA創立60周年
フランスの国立行政大学校ともいうべきEcole Nationale d'Administrationが、創立60周年を迎え、改革を目指しているとのこと。
ルモンド記事
2005年10月16日 ニュース | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月15日
Delaware州最高裁の最近の裁判例が知りたい?
ミニミニ法情報学講座です。
デラウェア州の最高裁で、最近匿名の卑怯者が氏名開示を強制されないという判決が出たらしいんだけど、どうやったら調べられる?
2005年10月15日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (1)
Tweet
Book:国際民事手続法(有斐閣アルマ)
同僚がある説明会で、国際民事訴訟法についてはいい教科書がないと言っていた。そこで最近出た良書を紹介しておく。
本間靖規・中野俊一郎・酒井一『国際民事手続法』(有斐閣アルマ・2005)
2005年10月15日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
墨香オンラインについての二人の弁護士の見方
2005年10月15日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (212)
| トラックバック (5)
Tweet
franceBlog
2005年10月15日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月13日
長久手の夜
地下鉄駅から歩いて帰る途中にあります。
これは何でしょう?[画像:20051013223248.jpg]
2005年10月13日 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
セビリアの理髪師with 小澤征爾
中国公演を終えた小澤征爾塾の一行は、東京に先駆けて名古屋公演を行った。
ロジーナがことのほか素晴らしく、また喜劇だけに時折日本語をまじえて笑わせてくれた。
それにしても、オペラはやはり生に限るなと思う。レコードでは飽きてしまう。ドタバタ喜劇はなおさらだ。
リヨンにいたときは一番高い席でも1万円くらいだったしシーズン券なら各7、8千円くらいだったのに。日本ではちょいと高すぎだ。極東だから仕方ないのだけど。
2005年10月13日 | 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Tweet
decision:民事証言拒絶権の判断
取材源秘匿の正当性を認める 新潟地裁が決定
新潟地決平成17年10月11日
2005年10月13日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
nature蛇発見!
斑のひもの様なのがそれです。名古屋大から南山に至る坂道で。[画像:20051013123402.jpg]
2005年10月13日 | 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
Tweet
video iPod
2005年10月13日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (1)
Tweet
news:イグ・ノーベル賞
イグ・ノーベル賞が今年も発表された。
イグ・ノーベル賞とは、Every Ig Nobel Prize winner has done something that first makes people LAUGH, then makes them THINK.ということで、笑える、しかし考えさせられる活動に贈られる賞だ。
今年は、ドクター中松が、34年間自分の食事を写真に撮り続け、分析し続けたことをもって、栄養学賞に輝いた。
2005年10月13日 ニュース | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
Arret:読売対デジタルアライアンス控訴審判決
知財高判平成17年10月6日
この判決については落合弁護士の的確な批評が分かりやすい。
2005年10月13日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月12日
匿名のススメ par RSF
国境なき記者団が、反体制派ブロガーに、匿名を守ることで自分の身を守ろうと実践テク付きで勧める報告書を公表した。
どこかで聞いた話だと思ったら、アメリカの市民団体EFFも同様に匿名情報発信を推奨していた。あれは企業等の不利益取り扱いに対抗するためだったが、今度は公権力の検閲弾圧に対抗するため。
2005年10月12日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (36)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月11日
これが日本のベスト30私大だ!(東洋経済)
1.立命館大学
2.早稲田大学
3.関西大学
3.慶應義塾大学
5.日本大学
6.金沢工業大学
6.立教大学
8.同志社大学
9.龍谷大学
9.明治大学
11.南山大学
11.東海大学
(以下略)
2005年10月11日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
decision:動物病院事件、上告棄却決定
朝日コムによれば、最高裁第二小法廷(中川了滋裁判長)は7日、ひろゆき氏の上告を棄却する決定をした。
2005年10月11日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
Tweet
私法学会終了
昨日はシンポジウムの後、新幹線で帰宅したので、帰りは結構疲れた。
福岡から名古屋へは、名古屋行きというのぞみが19:22に出るので、フルに仕事をしてもその日に帰れる。
2005年10月11日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月09日
私法学会一日目終了
個別報告について不法行為に関する、それも損害論の部会にいた。
20数年前、修士の学生の頃に勉強したことのある話が二つも出て来て、懐かしいとともに、そのさきを聞かせてほしいと思った。
[画像:20051009172841.jpg]
2005年10月09日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月08日
exam:現行司法試験に南山出身者5名合格!
法務省サイトの大学別合格者数リストを見て、意外な喜び。5人というのは南山にしては快挙だ。
みんな頑張った甲斐があったね。おめでとう!
2005年10月08日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
Tweet
2005年10月07日
word:外来語読み替え案第四弾
私には言葉狩りの一種にして思えないが、日本版トゥボン法みたいなものだろう。
国語研究所の提案した語の一覧(第4回)
2005年10月07日 文化・芸術 | 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (2)
Tweet
2005年10月06日
Bankruptcy:大阪ドームが特定調停失敗、更生へ
朝日コムより
大阪市の第三セクター「大阪シティドーム」の再建について、市は6日、大阪地裁で進めてきた特定調停を断念し、7日にも会社更生法の適用を申請する。
2005年10月06日 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
Tweet
Linux日本政府に採用される
日経新聞が報じていたが、MS脱却に安全性向上も期待されているとのこと。
2005年10月06日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月05日
inlaw:情報ネットワーク法学会第5回研究大会参加受付開始
南山大学で開催される情報ネットワーク法学会第5回研究大会の参加申し込みが、学会ウェブページの専用フォームで開始された。
申し込み受付=https://in-law.jp/entry5th.htm
プログラム=http://in-law.jp/taikai5.htm
2005年10月05日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Tweet
2005年10月04日
jugement:債権取立訴訟の例
民訴教材としての裁判例
東京簡判平成17年5月25日
2005年10月04日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Tweet
law:動産・債権譲渡登記制度の創設と法解釈への影響
昨日、動産・債権譲渡登記制度が施行された。
動産譲渡について登記をもって対抗要件とするなど、民法178条という基本的な条文に関わる大改革につながるわけだが、解釈論にも大きく影響する可能性がある。
2005年10月04日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月03日
CASジャパン、自己破産
テーマパークの破産は一段落していたのかと思っていたが、まだ危ないのが残っていたのだ。
2005年10月03日 旅行・地域 | 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (1)
Tweet
泥沼ののま猫problem
コメント欄で小倉さんに教えてもらったサンスポの記事によれば、
社員殺人予告に続いて社長宅の放火予告が2ちゃんねるに書き込まれたそうだ。
その殺人予告の際に突きつけられた要求が下記項目
◆だいやまーく9・30に殺人予告を書き込んだ犯人側の要求◆だいやまーく(原文のまま)
(1)AVEXは「のま猫」のプロモーションキャラとしての使用を即時中止しろ
(2)グッズ販売も即時中止しろ。直販だけでなく、UFOキャッチャーの景品としての供給等も同様
(3)「のま猫」がデザインされたCDを全部、販売店から回収しろ
(4)AVEXのウェブサイト、トップページの目立つ部分に、今までの経緯の謝罪文を掲載しろ
2005年10月03日 ニュース | 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
Tweet
NEWS@nifty:米マイクロソフトがインドで「ウィンドウズ」廉価版投入へ(ロイター)
リンク: @nifty:NEWS@nifty:米マイクロソフトがインドで「ウィンドウズ」廉価版投入へ(ロイター).
[引用] [ハイデラバード 1日 ロイター] 米マイクロソフト
そうか、海賊版が流行る国では値下げで対抗するのか。
日本でも海賊版が流行っているみたいですよ>MS
冗談はともかくとして、海賊版はパロディなどと違って全く弁護の余地がないと思われるのだが、どんなものだろうか?
テロに近いものであって、テロに屈するとつけあがるというのと同じ構図が生まれるのではないかと心配になる。正規品ディーラーがダンピング合戦で海賊版業者に勝てるはずはないと思うし。
最強の海賊版対策は、本体をただで配って別の正規品ならではの付加価値サービスで対価を回収するとかだろう。
2005年10月03日 | 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
Tweet
article:某判例百選脱稿雑感
夏前には挙げる予定だった某百選、T先生には偉そうに「そんなのいつまでもやってたら仕事できませんよ」といっていたが、実際仕事はできなかったというわけだ。
2005年10月03日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月02日
inlaw:情報ネットワーク法学会第5回研究大会
理事会で詳細が決定したとのこと。
南山で実施するのである。参加申込は、まもなく学会サイトで開始する。
2005年10月02日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Tweet
科学研究費申請の季節
いりがいけ公園の近くにあるアパートの看板だが、この季節はお参りをしたくなる。
それにしても、名前の由来が知りたいものだ。[画像:20051002152822.jpg]
2005年10月02日 | 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
Tweet
扖ヶ池公園
近所の公園だが、リヨンのテット・ドール公園に雰囲気が似ている。
テット・ドールは井の頭公園の方に近く、それにミニ動物園をくっつけたくらいの規模だが、こちらは池のサイズも4分の1くらい。だが、池の表面に映る体育館の影が、夜はライトも映って、とてもきれいだ。
[画像:20051002150339.jpg][画像:20051002151419.jpg]
池には亀が沢山、うじゃうじゃといっていいほどいる。
危険な外来種でないとよいが。
2005年10月02日 旅行・地域 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
Jugement:被告欠席・擬制自白、でも請求棄却
東京簡判平成17年5月26日
吉永先生のブログで紹介されていた。
2005年10月02日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
Tweet
マイアヒーFLASH
2005年10月02日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Tweet
2005年10月01日
america:「黒人中絶で犯罪減る」
レーガン米共和党政権時代に教育長官を務めたウィリアム・ベネット氏が、ラジオ番組で「この国のすべての黒人の赤ん坊(胎児)を中絶すれば犯罪率は下がるだろう」と発言したそうである。
http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__kyodo_20051001ta007.htm
2005年10月01日 | 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
Tweet
Blog炎上中というけど・・・
岡口ブログによれば、雑誌「Tarzan」元編集長のブログが炎上中とのことだが、
ジョリーロジャース的のことだとすると、こういうのも炎上というのか?
2005年10月01日 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
Tweet
のまネコ降伏
2005年10月01日 | 固定リンク
| コメント (19)
| トラックバック (1)
Tweet