携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2005年07月22日

LS前期の授業終了

ほっと一息である。
民訴をまともにやろうと思えば、4単位では全く足りず、来期の民訴演習でもさらに色々と問題を取り上げていくことになる。

なお、終盤になると民事執行法の知識が必要なことが多くなってくる。担保法ではもちろんそうだろう。
そこで、民事執行・保全法スペシャルと題して、集中講義方式の補習を設けることとした。

これでさらに自分の首を絞めることになるのだが、9月の初めは民事執行週間である。

2005年07月22日 学問・資格 | 固定リンク
Tweet

コメント

如何に自分の首を多く絞めるかの競争になってきそうですね(^_^;)。

投稿: h | 2005年07月22日 18:24

民事訴訟1984年の京大法学部では1部6単位2部4単位ですが、2部についてはほとんどが執行法で、破産法は実質的にはありませんでした。6単位でもかなり補講して谷口・口述民事訴訟法のもとになりました。
民事訴訟法がある程度わかったと思えたのはゼミに2年かよったあとでした。ぜみを1年
4単位とすると判決手続だけで10単位したことになりますか。



投稿: 岡本 | 2005年07月23日 22:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LS前期の授業終了:

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /