2004年11月30日
action:カタカナ名住所不明人への提訴
なりすまし詐欺被害者の振込金返還訴訟に挑む福島先生から、トラックバックを頂いた。そのトラバ元にある抗告理由には以下のような事例が紹介されていた。
2004年11月30日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
Tweet
色づくLS-Campus
秋深く、学部の授業は大詰めに近づいているが、ロースクールではまだ道半ばだ。[画像:20041130133259.jpg]
2004年11月30日 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月29日
無料RSSリーダー
ココログのリンク元を見ていたら、無料RSSリーダーというところから来た人がいる。
2004年11月29日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月28日
jugement:ここが悪かった中田キス裁判の報道
中田英寿と有名女優とのディープキス写真を掲載した雑誌について、プライバシー侵害訴訟が起こされるという趣旨の週刊現代記事が、重ねてプライバシー侵害とされたケースで、東京地裁がプライバシー侵害と認定した部分は次の通り。
東京地判平成16年11月10日
2004年11月28日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
divers:新札の顔とすかしの顔
今新札を見て思ったが、お札表面に印刷されている樋口一葉と野口英世の顔と、すかしの中の顔とは別の写真を元にしているのだろうか?
2004年11月28日 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Tweet
jugement男女関係一方的破棄続報
2004年11月28日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (3)
Tweet
news:オレオレ詐欺加害者の匿名人に対する訴訟
おれおれ詐欺の被害者が、だまされて振り込んだ現金を取り戻そうと、現金自動預払機(ATM)の振り込み控えに記された片仮名の名義人を相手に提訴したところ、富山地裁(剱持淳子裁判官)は27日までに「氏名や住所を特定していない」として審理入りせず退ける「訴状却下命令」を出した。地裁は被害者側の「地裁が職権で銀行に照会してほしい」との要請にも応じなかった。
(河北新報社http://www.kahoku.co.jp/news/2004/11/2004112701002791.htm)
2004年11月28日 ニュース, 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (3)
Tweet
2004年11月27日
loi:民法改正--「責に任ず」も消える
26日の国会では民法改正案も可決され、成立した。
2004年11月27日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Tweet
loi平成16年民訴改正
26日に成立した民事訴訟法の改正法のうち、インターネットで申立ができるようになるという部分は以下の通り。
2004年11月27日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月26日
forensic事始め2
ディスクのデータ解析といっても、その可能性は想像以上だ。
消去されたファイルを復元するのは当たり前。文書ファイルのみならず、画像も、アクセスしたサイトのキャッシュも残っているのだから、心当たりのある人はコンピュータを捨てられなくなる。
コンピュータへのログイン履歴も、外部接続機器の接続履歴も、ディスク内にあるパスワードも、解析すると分かってしまう。
暗号化したファイルも、解読することがパスワードの解明により可能となる。ディスクをまるごと暗号化したら、さすがに手掛かりが無くなるが。
フォレンジック技術を応用して裁判の証拠の在り方も大きく変わっていくだろう。そのあたりのことを、今度のデジタル・フォレンジック・コミュニティで考えてみたい。[画像:20041126114332.jpg]写真はUBIC社のフォレンジックツールで画像ファイルが復元されたところ
2004年11月26日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
forensic事始め
今日、UBIC社のコンピュータ・フォレンジック技術を見学させてもらった。
一言でいえばコンピュータのディスクを解析するということだが、写真はデータ解析の第一歩、ディスクをまるごとコピーし、その真正性を証明する証拠保全装置である。
将来は電子カルテの証拠保全に必需品となるかもしれない。[画像:20041126120532.jpg]
2004年11月26日 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月25日
arret:最高裁、訂正放送請求権を認めず
この日の判決は放送法の各規定を踏まえ、「別に法律で定める権限に基づく場合でなければ、ほかからの放送番組編集への関与は許されない」と指摘。同法4条の規定そのものは放送事業者による自律的な訂正放送について定めるのみで、「被害者側からの請求の規定は、調査や訂正放送の端緒という位置づけと解するべきだ」と判断した。 (asahi.comより)
2004年11月25日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
Tweet
2004年11月24日
jugement2ch勝訴例
勝訴例の東京地判平成16年3月11日は、かなり注目の判断内容であることに、今頃気がついた。
2004年11月24日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月23日
bookこの国に言論の自由はあるの
田島泰彦先生に標記のブックレットをいただいた。
イラクにおける取材制限協定
ビラ撒きや落書きを理由に住居侵入や器物損壊で逮捕起訴する事件
東京都等の日の丸君が代強制
イラク人質事件のバッシング
日本テレビ取材同行拒否問題
文春差し止め
石に泳ぐ魚事件
個人情報保護法問題
警察の匿名広報
裁判員制度の報道規制
青少年健全育成規制
人権擁護法案
防衛秘密保護制度
武力攻撃事態法とメディア規制
これらは田島先生が取り上げている表現の自由を脅かしている事例である。一つ一つに対しては異論の余地があるが、全体として荒涼たる風景と田島先生がいう通りだ。[画像:20041123195949.jpg]
2004年11月23日 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月22日
newsカントリーサイド
今日は北海道に出張。
カントリーサイドの写真だが、ねらった山は写っているかな?[画像:20041122142538.jpg]
2004年11月22日 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
newsどらえもんの声優交代
交代する声優たちの年齢はびっくり。
主役が68、のび太が69、しずかちゃんが一番若くて66、ジャイアン70、スネ夫69と、ほとんど古稀軍団。
2004年11月22日 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (2)
Tweet
2004年11月21日
2004年のネット判例
2004年に出たインターネット関連判決を振り返る作業をしているが、ほとんどが報道によるもので、判決文に接することができない。
2004年11月21日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月20日
Jugement男女関係の一方的破棄に不法行為認めず
最高裁の平成16年11月18日 第一小法廷判決は、新しい男女関係の趣旨を尊重したものといえるかもしれない。
2004年11月20日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
Tweet
blog分かりやすい規約例
はてなの規約改定案は以下のように分かりやすい。
「本サービスの提供、利用促進及び本サービスの広告・宣伝の目的のために、当社はユーザーが著作権を保有する本サービスへ送信された情報を、無償かつ非独占的に本サイトに掲載することができるものとし、ユーザーはこれを許諾するものとします。」
2004年11月20日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
Tweet
2004年11月19日
今年の年賀ハガキプレゼント
なんと、iPodミニが買った人へのプレゼントに用意されている。
郵政事業庁も隅に置けません。[画像:20041119121932.jpg]
2004年11月19日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
Tweet
ADR法制定
昨日の参議院法務委員会で、裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(案)が可決され、今日午前の本会議で可決される見込みだ。
2004年11月19日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月18日
今年のボジョレー
収穫祭ですから、お約束ということで。[画像:20041118233617.jpg]
2004年11月18日 旅行・地域 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
Tweet
著作権利者とP2P利用者の関係に思う
法とコンピュータ学会の記事で、夏井先生が次のように述べたと伝えられている。
2004年11月18日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Tweet
2004年11月17日
livedoor等のブログ利用規約
規約(約款)というのは、その作成者の利益のために作成されるので、規約の内容形成に関与できない消費者にとって不当に不利益にならないように、規約内容に公的な制限を加えることが行われてきた。これには約100年前後の歴史があるが、日本法にもこういう条文がある。
「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比して、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第1条第2項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。」(消費者契約法10条)
2004年11月17日 ウェブログ・ココログ関連, パソコン・インターネット, 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (11)
Tweet
2004年11月16日
著作者人格権不行使特約が有効になる場合
著作者人格権不行使特約が有効になりうる場合を考えてみたい。
2004年11月16日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (10)
Tweet
2004年11月15日
ちょっと補足livedoor
ライブドアの著作権不行使特約について、ちょっと補足する。
2004年11月15日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
Tweet
livedoorのブログ記事はlivedoorが自由利用できる?
[画像:8f633a16.jpg]
ライブドアの規約が改訂されたという話をあちこちのブログで目にしたので、ちょっとのぞいてみた。すると・・
2004年11月15日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (9)
Tweet
LS新司法試験サンプル問題Digital
2004年11月15日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月14日
ADR医療事故判定制度
南山大学法科大学院の加藤良夫教授が主催して検討が進められている医療事故市民判定制度の模擬判定会が、本日13日に南山大学法科大学院棟で開催された。
2004年11月14日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月13日
2004年11月12日
Netカジノの規制はWTO協定違反?
共同電によれば、アンティグア・バーブーダという国がアメリカのインターネットカジノ規制をWTO協定違反だとパネルに提訴していた事件で、WTO紛争処理小委員会がアンティグア・バーブーダの主張を全面的に求めてアメリカに是正措置を命じた。
2004年11月12日 パソコン・インターネット, 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月11日
Book弁護士法のない六法
有斐閣の判例六法を使っていたら、弁護士法が載っていないことに気がついた。
弁護士法72条とか政治的イシューだし、民訴でも25条違反の訴訟行為の効力とか、結構典型論点だと思うが、学習に不便ではないか?
2004年11月11日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
iPodストア
マックのアップルストアにiPod専門店ができましたとのこと。
2004年11月11日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月10日
LSAT:適正試験???
書斎の窓11月号に、水原理雄という外国法事務弁護士の方が日本型LSATについて書かれている。
2004年11月10日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Tweet
fraud:架空請求業者名一覧
更紗姫のところでさらされていた業者名、こちらにも貼っておこう。みんな、この業者から来た請求書は警察に転送しよう。
2004年11月10日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
Tweet
NEWS:ADR代理権の拡大
共同電によると、 交通事故紛争処理センターなど裁判外の民間紛争を解決する機関(ADR)での代理権を、弁護士から土地家屋調査士など4つの法律関係職種に拡大させる方針になった。
2004年11月10日 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月09日
新幹線とfoma 使えねぇ!
新幹線に乗るたびに思うが、Fomaって本当に使えない。
ムーバは確かトンネルの中にアンテナがあって使えたが、何故第三世代の方が不便であって良いのか!
ナンパな機能をたくさん整えるより、通信基盤整備をしっかりやることこそ、固定客確保に繋がると思うが、どうか?
2004年11月09日 | 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月08日
Book個人情報保護法とコンプライアンス・プログラム
堀部政男先生の監修、鈴木正朝先生著の「個人情報保護法とコンプライアンス・プログラム」が商事法務から出た。
2004年11月08日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月07日
inlaw第4回研究大会の記録
落合弁護士のプログに、情報ネットワーク法学会第4回研究大会の記録が詳しく書かれている。
2004年11月07日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
Tweet
2004年11月06日
inlawただいま情報ネットワーク法学会開催中
私は総会の後、なんと名古屋で別の講座があり、新幹線に飛び乗ったので、研究大会の内容は見られない。
2004年11月06日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
Tweet
2004年11月05日
LS民訴課題1>運行供用者をめぐる問題の考え方
10月25日のLS民訴課題の考え方を紹介しよう。
2004年11月05日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月04日
LS民訴課題2
ロースクールの民訴演習で出した課題である。こういうのにはなかなかコメントが付かない・・。
2004年11月04日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月03日
Quiz裁判
ちょっとしたクイズである。ロースクール学生さんたちは是非、どういう解決がスワリがよいか考えてみてほしい。
2004年11月03日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月02日
iPod-miniのトランスミッター
車の中でiPodが聞けるのはことのほか快適だ。今日は浜松まで行ったので、結構聞き応えもあった。
2004年11月02日 パソコン・インターネット | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
newsソフトバンクに総務省が顧客情報活用で注意
中日新聞によれば、総務省がソフトバンクBB役員を呼び、顧客情報を利用目的外で使用するなと注意した。
2004年11月02日 ニュース | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
韓国でも合格者数で絞る>Korea LS
昨日の学術交流セミナーに来日された中の一人、韓国行政法の先生はドイツとアメリカに滞在経験がある。
2004年11月02日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2004年11月01日
Korean LS−日韓学術交流セミナー
本日南山大学で行われた日韓学術交流セミナーでは、韓国のロースクール導入議論の最新状況が伝えられた。
2004年11月01日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Tweet