[フレーム]
新聞購読とバックナンバーの申込み

「鎌倉殿の13人」実朝"夢散"不穏回も...ラスト3分ほっこり 時政パパ笑顔の再登場にネット涙&まさか

[ 2022年11月6日 20:45 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第42話。伊豆・北条館。政から離れた北条時政(坂東彌十郎)はこの笑顔(C)NHK
Photo By 提供写真

俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は6日、第42話が放送され、歌舞伎俳優の坂東彌十郎(66)が唯一無二の存在感を発揮し、故郷・伊豆へ流罪となっていた鎌倉幕府初代執権・北条時政が4話ぶりに"サプライズ再登場"。第38話で退場したと思われたが、穏やかな"最期"が描かれた。

<(注記)以下、ネタバレ有>

稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。物語は、江戸幕府まで続く強固な武家政権樹立を決定づけた義時と朝廷の決戦「承久の乱」へと向かう。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑んだ。

第42話は「夢のゆくえ」。3代鎌倉殿・源実朝(柿澤勇人)の"夢の渡宋計画"(失敗)が描かれた後のラスト。北条泰時(坂口健太郎)は平盛綱(きづき)を連れ、伊豆へ。足を痛めた祖父・時政(彌十郎)を見舞う。

第38話「時を継ぐ者」(10月2日)、「牧氏事件(牧氏の変)」(1205年、元久2年)により時政&りく(宮沢りえ)夫妻は伊豆へ流罪となっていた。

北条館の縁側。時政は孫の訪問を喜んだ。りくは時政を置いて京へ戻ったが「いいんじゃねえか、あいつにここの暮らしは似合わねえ」。そこへ現れたのが坂東の女(おなご)・サツキ(磯山さやか)。時政は「頼んだわけじゃねえんだかな、どうしても面倒見たいって言うんだ」「何だろうねぇ、昔から女には苦労しねえんだよなあ」。サツキの尻に敷かれているが、仲睦まじい。4人は里芋を食べながら笑い合い、心温まるひと時を過ごした。

「北条時政は、この後、78年の生涯を閉じた。鎌倉を追われてから、10年後のことである」(語り・長澤まさみ)

夢破れた実朝は政子(小池栄子)の後押しを受け「外から養子を取ることにした」「朝廷に連なる、特に高貴なお血筋の方をもらい受ける。上皇様にお願いしてみるつもりだ」「(武士の頂きに立つ)その鎌倉殿を、今後は私が大御所として支えていく」と宣言。義時と実衣(宮澤エマ)は猛反発。公暁(寛一郎)も6年ぶりに京から鎌倉に戻り、新たな不穏の種が蒔かれた。

それでも、ラスト3分は束の間のほっこりした時間。SNS上には「時政パパ、まさかの再登場に泣いてしまう」「ここで時政パパが再登場とか予想もしてなくて既に涙腺が...」「時政パッパに向けた太郎の満面の笑顔がよかった」「時政パパの目には孫の太郎を通して、若かった頃の小四郎が見えただろうか...今週は幸せそうなラストシーンでよかった」「1話からずっとイメージが変わらなかった時政パパ。権力を持って狂っちゃったところも人間臭い。最後まで変わらない笑顔で退場。救われました。お疲れさまでした。史上最高の北条時政でした」などの声が続出。視聴者の涙も誘った。

初回「大いなる小競り合い」(1月9日)の「首チョンパ」などから視聴者の心をわしづかみにした"彌十郎時政"。愛すべき"ポンコツ親父"との別れの時を迎えた。

続きを表示

この記事のフォト

芸能の2022年11月6日のニュース

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /