ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年2月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「故郷は年々大きく変化」 南京で働く江西出身の盧さん

人民網日本語版 2019年02月07日15:31

故郷を離れ、江蘇省南京市で働いて23年になる盧玉剛さんは、どんなに忙しくても、毎年の春節(旧正月、今年は2月5日)の大晦日には故郷の江西省新余市分宜県楊橋鎮岑下村の実家に帰ることにしている。

盧さんは、「実家に帰るたび、この小さな県の変化を感じる。大学受験で故郷を出た時は、緑皮車(エアコンのついていない車体が緑色の列車)に23時間乗ったが、その後は条件がよくなって、自分の車で帰れるようになった。700キロメートルあまりを、10数時間で走る」と話す。南京-新余間の高速鉄道が開通した時、新余を離れて働く人々は大いに喜んだ。「最速の便なら、(南京の)家を出てから新余まで5時間もかからない」という。

分宜県は江西省中部の西よりの場所にあり、全国EC農村進出総合モデル県となっている。盧さんは、「今回帰った時には、村の一部の家がEC事業を手がけ、担い手の多くは90後(1990年代生まれ)だということを知った。故郷にはECの人材も農業資源もあり、ECビレッジになることができるだけでなく、クリエイティブな農業を発展させることもできる」との見方を示す。

盧さんは、「故郷の発展を、私は見届けてきただけでなく、これに関わってきた。故郷には今後、より大きな変化が訪れるだろう」と予想する。(編集KS)

「人民網日本語版」2019年2月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /