ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

無人食品デリバリー車が雄安新区で試験運用スタート

人民網日本語版 2018年09月11日13:25
無人食品デリバリー車が雄安新区で試験運用スタート

雄安新区市民サービスセンターにこのほど、「新しい客人」がやって来た。その客人とは無人食品デリバリー車の「小袋」。無人スーパーや無人宅配ロボットに続き、1ヶ月間におよぶテスト期間を経て、無人食品デリバリー車の試験運用がスタートする。澎湃新聞が伝えた。

「小袋」の宅配ボックスには、IP(国際電気標準会議/IEC)が規定した防水・防塵性能の等級)65準拠の密閉設計が施されており、食品を輸送する際の環境を保障しているほか、ボックス内に備え付けられたセンサーがリアルタイムでモニタリングを行い、必要に応じた保温モードを設定することができる。また、スケジューリングプラットフォームのモニタリングと精密なスケジューリングによって、室内などの人の流れが密集した場合のリスクを引き下げ、突発的状況に随時対応することができる。「小袋」の外観は精巧で、内部の空間は、テイクアウト食品や書類などの「小さく、軽い」モノを置くのに適した構造になっており、ビルとビルの間の狭い空間を移動するのにも非常に適している。また、回転することで進行方向を変更したり、障害物を柔軟に回避するといった能力も、室内環境などでより余裕をある移動を可能にしている。

飲食サービスは、頻度が極めて高い消費項目であり、毎日の配達件数はかなりの数に上っている。無人食品デリバリー車は、自動運転・高精密設計・長距離リモート・コントロールなどの技術を応用すると同時に、物のネットワーク技術に依拠することで、スマート交通・ビル・エレベーターなどを連結させることで、外部道路・園区・建築物内部などさまざまなシーンに適応させることが可能。また、自主的にシーンの切り替えを行い、輸送力を効果的に増強し、デリバリーの効率を高めることで、物流業の「ラストワンマイル」問題に新たな解決策を提供している。

今後、AIの活用がより多く雄安新区で目にすることができるようになり、スマート都市建設と産業の定着をサポートすることになるとみられている。また、それにより、AIが、新区都市建設と産業発展においてより多くの作用を発揮すると期待されている。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年9月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /