ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

北方稲研究センターが黒竜江省に設立

人民網日本語版 2018年08月29日13:16

中国稲研究所北方稲研究センターが28日、黒竜江省の三江平原中心地に設立された。科技日報が伝えた。

三江平原にある黒竜江省宝清県になぜこの国家級研究センターを設立するのかという点について、中国農業科学院の唐華俊院長は、次のように説明している。

黒竜江省は全国最大のうるち米栽培地域であり、中国で緯度が最高の稲作地域でもある。2016年の稲栽培面積は全国の10.6%を占める3.2万平方キロメートル、生産量は10.9%を占める2255万トンで、いずれも全国10分の1のシェアを占めている。特に黒竜江省の稲の商品化率は70%前後で、北京市、上海市、浙江省、広東省などの主な販売先の食糧保証に対して重大な意義を持つ。また中国の1人あたりの平均年間うるち米消費量は、この15年間で25キロから35キロ以上に増えている。「黒竜江大米」や「五常大米」などのブランドは、全国の市場で評判が良く、商品力が強い。第二積温帯と第三積温帯の間に位置する宝清県は、全国で重要な商品食糧生産拠点となっている。ここを研究拠点とし耐寒性の高いうるち米の品種を栽培し、直播機械や精量穴直播技術などの研究開発を強化するのは、国家戦略の重大な需要を見据え、東北地区の稲産業の発展に関する重大な科学技術問題を解消することを目的としている。

唐氏は同センター設立後、中国稲研究所と海南南繁センターと共に「一所」+「南北両センター」という相互補完構造を形成すると表明した。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年8月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /