ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中国語学習者が中国語に対する思い語る 第19回「五星奨 中国語コンテスト」

人民網日本語版 2018年07月11日11:00

第19回「五星奨 中国語コンテスト」がこのほど、福岡県の北九州市立大学で行われ、京都府や山口県、福岡県、長崎県、沖縄県などの高校、大学で中国語を学ぶ学生や社会人が参加した。人民日報が報じた。

同コンテストには暗誦部門、スピーチ部門、朗読部門が設けられ、今年は「中日平和友好条約締結40周年」ということもあって、条約締結の背景などを紹介する文章を暗誦、朗読する参加者が多かった。

石垣島から参加した高校3年の仲里瑚南さんは中国文化が大好きだそうで、京劇の歴史を紹介する文章を暗誦した。仲里さんは第二外国語で中国語を学んでおり、授業は週に3コマしかないものの、自分でたくさんの時間と労力を費やして中国語を勉強しているという。仲里さんの目標は、将来中国語のガイドの仕事に就き、仕事を通して日中の相互理解と友好交流を促進することだという。仲里さんと一緒にコンテストに同行した指導教師の石垣麗子さんは、「当校の学生の3分の1が選択授業で中国語を選んでいる。みんな積極的に中国語を勉強しており、多くの学生が中国語と関係のある仕事をして日中友好に貢献したいと思っている」と話した。

離島から船に乗ってやって来た山内沙南さんは、流ちょうな中国語で、「中国語の勉強を通して、視野が広くなり、生活態度も積極的になった」と中国語がもたらしてくれた変化について語り、「以前はやや内気だったが、高校1年の時に上海外国語大学に行って交流学習をし、中国の大学生と交流した時、『中国語の発音が上手』とみんなに言ってもらったことで、自信がついた。その時から、周りの人と積極的に交流するようになり、性格も明るくなり、生活態度も積極的になった」とした。

コンテストは約4時間にわたり、緊張した戦いが繰り広げられたほか、参加者数人が中国の歌や伝統芸能の「快板」などを披露し、最後に、表彰式が行われた。

北九州市立大学の「中国言語文化研究会」サークルは、今回のコンテストの準備に大きく貢献した。大学3年の同サークルの増田麗菜部長は、「日中両国は一衣帯水の隣国で、私たち学生は日中交流の未来を担っており、中国について深く学び、理解する必要がある。私は将来中国で仕事をして、日中友好交流の懸け橋になりたいと思っている」と話した。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年7月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /