ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

日本での民泊利用では戸惑いも 新法施行で変化生じるか

人民網日本語版 2018年06月08日15:12

現在中国では海外旅行で民泊を利用することがすでに流行となりつつある。ホテルと比べると、アメニティーなどは完備していないが、民泊を利用すると、その地元をより身近に体験できるという違った楽しみがある。筆者もこれまでに、花見の季節に日本を2度旅行し、民泊を利用したことがある。それは良い思い出でもあり、ちょっと意外さを感じた思い出でもある。人民網が報じた。

一昨年3月に日本に桜を見に行った際は、混雑を避け、静かに旅行を楽しみたいと思い、わざわざ何度か乗り換えをして、南阿蘇村という田舎を訪れた。オンライン予約した民泊は小さな山村にあり、紆余曲折はあったものの、なんとか迎えの人を駅まで呼んで、その古い家の前まで送り届けてもらった。その家は、元々は武士の住まいだったそうで、その子孫にあたる最後の一人が老人ホームで暮らすようになり、今の代理オーナーに管理を委託されたのだと教えてもらった。

早朝、鳥の鳴き声で目が覚め、起き上がって辺りを見回した。すると、窓の外の庭はそれほど大きくはないものの、家は山のふもとに建てられており、細い川には小さな橋がかかり、太陽を覆うほどの木や花が生い茂り、まるで大きな箱庭の中に身を置いているような気分になった。そして、会ったことはないその武士と、タイムスリップして交流しているところを想像した。その家は木造で、あちこちからその長い歴史を感じることができた。客が泊まれる部屋は3部屋あり、台所の設備も比較的整っていた。しかし、掛布団のカバーはなく、シーツがあるだけで、洗ったかどうかも分からない状態で、清潔さにはやや劣っている印象を受けた。

この民泊は朝食付きで、卵とトースト半切れ、それに牛乳が置いてあった。別の部屋に置いてあった大きなかごにはミカンが入っていたが、すでにカビが生えてしまっているミカンも少なくなかった。私たちがその民泊をチェックアウトした際、オーナーからは、「残った食べ物は今夜に泊まる人のためにそのままにしておいて」と言われた。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /