ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月1日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

中国、 6月1日の「国際子供の日」ターゲットの「キッズ経済」急成長

人民網日本語版 2018年06月01日15:44

6月1日は「国際子供の日」。多くの人が子供のプレゼントを買ったり子供を連れて外食したりする。そのため、各事業者は、大人を連れてくる「子供」に目を付けており、「キッズ経済」が最近の消費者の主流となっている。「子供の日」のプレゼントと言えばやはり「おもちゃ」。山東省青島市香港中路の大型ショッピングセンターのおもちゃ売り場を取材すると、「子供の日」に合わせた販売促進キャンペーンが行われ、平日にもかかわらず大賑わいとなっていた。

同ショッピングセンターの従業員によると、5月20日ごろから子供向けの商品がよく売れるようになり、「子供の日」が近づくにつれ、売上が普段の2倍になったという。プレゼントを贈るほか、「子供の日」に子供を連れて旅行に行く人も増えている。ショッピングセンターなどのキッズスペースも人気で、今年の「子供の日」は金曜日であるにもかかわらず、同市場への期待は非常に高まっている。

社会の発展にともない、多くの人は単に子供を連れて遊びに行くだけでなく、クオリティの高いものを与え、子供がさまざまな分野において成長するように促すようになっている。

人々の子供関連の消費に対する観念が変わり、消費力の方向も変化。児童向けの団体も次々登場し、児童向けの業態も多元化や細分化、ユーザビリティの方向に向けて発展している。関連の統計によると、児童関連の消費が各世帯の総消費に占める割合は40%以上に達している。そして、ふたりっ子政策が実施されているのを背景に、子供服やマタニティ・チャイルド・ベビー用品、親子での娯楽、児童教育などの発展の将来性が近年、新たな経済成長ポイントとなっている。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年6月1日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /