ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

一番人気は「シェアリング」 2017年に生まれた新語242語

人民網日本語版 2018年05月31日14:35

教育部は29日、「中国言語生活状況報告(2018年)」を発表した。2017年の1年間で実に242語の新語が誕生し、その中で最も人気を集めた新語は「シェアリング」だった。中国の「新4大発明」とされる高速鉄道、支付宝(アリペイ)、シェア自転車、ネット通販も新しいライフスタイルを切り拓いたことで、それらから派生した新しい言葉も次々生まれている。「北京日報」が伝えた。

今年の報告では17年の言語における重大事件や話題のトピック、実質データが主に反映されているだけでなく、17年の話題の漢字、話題の言葉、新語、流行語も発表された。

17年の中国語を振り返ると、国内の話題の漢字には「享」、ワードには「初心」が選ばれ、世界の話題の漢字には「智(スマート)」、ワードには「人類運命共同体」がそれぞれ選ばれた。

17年の10大新語には、「雄安新区」と「共有産権房(財産権共有住宅)」」、「シェア充電器」、「ロシアゲート問題」、「租購同権(賃貸住宅居住者とマイホーム所有者に就学などで同じ権利を与える政策)」、「留置」、「灰色のサイ(グレーリノ)」、「BRICsプラス」、「ランサムウェア」、「地条鋼(規定の品質を満たさない違法鋼材)」が並んだ。

総合部門の10大流行語には、「十九大(中国共産党第19回全国代表大会)」、「新時代」、「シェアリング」、「雄安新区」、「BRICS」、「人工知能(AI)」、「人類運命共同体」、「天舟1号」、「腕まくりして頑張ろう」、「初心を忘れず、使命を胸に刻む」が並んだ。

10大ネット用語には、「コール」、「気まずい会話」、「あなたの良心は痛まないの?」、「驚きだよね、想定外だよね」、「シャコ君、レッツゴー」、「グサッときたよ、アニキ」、「こんなやり方もありなわけ?」、「恨む」、「freestyleある?」、「脂ぎった」が並んだ。

シェアリングの概念が拡大するにつれ、ますます多くのシェアリングサービスが人々の暮らしへと浸透している。今年発表された報告をみると、「シェアリング」が10大新語にも10大流行語にも入っており、高い頻度で使われた最も人気のある言葉だったことがわかる。

また今年の報告では「新4大発明」にも非常に注目している。高速鉄道と支付宝(アリペイ)、シェア自転車、ネット通販が人々のライフスタイルを再構築し、新しいモノや新しい事、新しい現象を次々生み出し、そこから秒殺や顔認証、高速鉄道旅行、お年玉の奪い合い、品切れ続出人気商品といった新語も生まれ、中国語の言葉を更新し続けている。

「新4大発明」は国民生活のあらゆる面に影響を与え、言語コミュニケーションスタイルもこれにともない変化し、言語コミュニケーションシーンが日常のリアルな生活シーンからバーチャルなネットワークで構築されたオンラインのコミュニケーションシーンへと移り変わっている。ネットワークの言語コミュニケーションには文字や記号だけでなく、ネット特有の各種顔文字も加わり、コミュニケーションのスタイルが一層多元化するという特徴をみせている。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年5月31日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /