ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

モロッコ北部で中国語ブーム到来

人民網日本語版 2018年03月30日08:17

モロッコの学生約40人が静かに教室に座って、真剣な目つきで中国語の会話の録音を聞いている。これは、モロッコ北部の都市・タンジェにある、中国語学習や文化交流などを目的とする中国の教育機関「孔子学院」で最近実施された中国語検定(HSK)の様子だ。新華社が報じた。

30分のHSK1級の試験終了後、ある男子学生(21)は取材に対して、「合格する自信はある。リスニングと読解はかなりできたと思う」と話した。

受験生を取材すると、学生のほとんどがモロッコ北部の町・テトゥアンから来ていることが分かった。彼らが中国語を勉強している理由は、主に▽中国文化への興味▽就活を有利に進めるため▽中国に留学や旅行に行くため---の3つだった。

ある女性(28)は取材に対して、「2016年から断続的に中国語を勉強している。これから機会があれば、中国にEC取引産業の視察に行き、博士論文を書きたい」と説明し、今回会話能力を判定する試験を受けたことに関しては、「検定の結果を通して自分の中国語レベルの高さを証明して、中国にサマーキャンプに行く機会を得たい」と説明した。

テトゥアン大学の学生という男性(22)は、毎週タンジェ孔子学院で中国語レッスンを受けるようになって1年になるといい、「中国語はそれほど難しくない。すでに300個の漢字が書けるようになった。中国文化に興味があり、大学を卒業したら中国へ行って、エコノミック・マネジメントを勉強したい」と語った。

タンジェ孔子学院は、モロッコ北部では唯一のHSKの試験会場となっている。同学院の院長によると、「16年9月に当院が成立して以降、モロッコ北部の多くの学生がここで中国語を勉強している。また、ここでHSKの試験を受ける人も年々増えている。1回目の受験者数は44人で、5回目となる今回は87人にまで増えた」という。

モロッコには現在、首都のラバト、カサブランカ、タンジェの3ヶ所に孔子学院がある。中東の国で孔子学院が3ヶ所あるのは現在モロッコだけだ。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年3月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /