2018年4月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

第4回大使杯中国語朗読コンテスト 東京で開催

人民網日本語版 2018年04月30日14:38
幼児部門のコンテストの様子。

第4回大使杯中国語朗読コンテストが28日に東京で開催された。中国文化を継承し、中国文化の国際的影響力を高めることを目的としたイベントだ。程永華駐日本中国大使の夫人でもある友好交流処の汪婉参賛、日本華文教育協会の顔安会長をはじめとする大勢の来賓が招待を受けて出席した。人民網が伝えた。

今回は日本各地から華僑・華人の子どもたち199人が出場した。小さな選手たちの朗読は発音とイントネーションが正しいだけでなく、豊かな感情を表現し、とても生き生きしていた。詩や童謡を子どもらしく朗読しただけでなく、中国語の勉強にまつわる物語や自分の成長の体験を織り交ぜるなどし、彼らの中国語に対する情熱は聴衆を大いにうならせた。

幼児部門に出場した姉妹は、審査員と聴衆を前に現代詩「郷愁」を朗々と吟じた。今年5歳になる姉は2回目の出場、妹はまだ2歳。「郷愁」を歌い上げる彼女たちの幼い声には強い力があり、中国と日本の地理的な距離を超えて、華僑・華人の故郷を思う気持ちを十二分に表現していた。

海外で生まれ育った華僑・華人の子どもたちにとって、中国語は「第二外国語」だ。海外暮らしの母親たちは子どもに本物の中国語を教えるにはどうしたらよいか、いつも頭を悩ませている。今年の最優秀賞・大使賞を獲得したしかく(刀のノが横向き)思言さんは昨年も出場し、1等賞に選ばれた。母親は思言さんに常に中国語を学ばせるとともに、中国語に対する興味をかき立て、中国語をしゃべりなさい、中国語を使いなさいと励ましてきたという。思言さんの流暢な中国語は勉強や生活の中で周りの人の役に立つとともに、思言さん自身の名誉にもなった。

コンテストは少年部門、幼児部門、オリジナル部門に分かれ、それぞれ1等賞、2等賞、3等賞がある。今回は出場者が過去3回よりも多かったため、3つの会場に分かれて行われ、時間も約5時間という長さだった。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年4月30日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /