ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

日本、2030年までに世界の精密な海底地形図完成目指す

人民網日本語版 2018年05月25日10:22

深い海底の地形はこれまで謎に包まれた未知の世界であり、多くの人々の研究対象にもなっている。日本は最近、水中ドローン、商船、漁船、探検家などから収集されたデータを使用して、2030年までに世界の海底を地図化するプロジェクトを実施している。

「Seabed2030」と呼ばれる同プロジェクトは、国際的な専門家チーム・大洋水深総図(GEBCO)や日本財団、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)などの共同作業で進められ、2017年6月にニューヨークで開催された国連海洋会議で正式に始動。18年末までに、最初の海底地形図を作成し、30年までに世界の精密な海底地形図を完成させる計画だ。

このプロジェクトは、14年に失踪したマレーシア航空MH370の探査に携わったオランダの深海探査機・Fugroの支援を受けており、Fugroはすでに6万5千平方キロのデータを提供している。しかし、世界の海底の詳しいデータや海底地図は依然として不十分というのが現状だ。

「Seabed2030」は、1億9000万平方キロの海域と、世界の深さ200メートル以上の海洋93%をカバーしており、海底地図が完成すれば、海洋環境保護、潮の満ち引き・波の研究、海洋救援などに活用されると期待されている。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年5月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /