ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

東京で「一帯一路」めぐるビジネスフォーラム 日本政府に協力・連携促す

人民網日本語版 2018年05月25日14:02

「一帯一路」(the Belt and Road)をめぐるビジネスフォーラムが24日、東京で開かれ、日本の学界や法曹界、経済界などの分野の専門家が参加した。参加者は中日関係が改善しているため、両国が「一帯一路」をめぐる連携の良い環境が整っているとし、日本政府に対して、チャンスを捉え、積極的に連携するよう呼びかけた。新華社が報じた。

名古屋市立大学の中川十郎特任教授は、「『一帯一路』イニシアティブ実施により、中国は、ユーラシア大陸の貿易や投資、物流などの発展を促進する重要な原動力となっている。英国の欧州連合(EU)離脱、米国の保護貿易主義台頭などを背景に、『一帯一路』は、グローバル化経済の協力のために新たなチャンスをもたらし、日本はアジアインフラ投資銀行(AIIB)に加入して、積極的に『一帯一路』イニシアティブに参加し、ウィンウィンを実現しなければならない」との見方を示した。

主催者である一帯一路日本研究センター(BRIJC)の代表を務める筑波大学の進藤栄一名誉教授は、「現在、『一帯一路』をめぐる連携は、多くの国・地域で実質的進展を見せており、日本も一日も早くそれに積極的に参加するべきだ。日中両国が最近、官民一体の交流プラットフォームを設立することで合意したことは、具体的な連携プロジェクトの道を探るうえで、重要な意義がある。その合意事項が速やかに実施されることを願っている」と語った。

また、進藤名誉教授は、「最近、日中韓サミットで、『日中韓+X』協力モデルが目玉となった。日中韓は『一帯一路』というプラットフォームを十分に活用して、三国を中心として、関連国との具体的プロジェクトにおける連携を積極的に推進しなければならない」と指摘すると同時に、「三国政府のサポートは、類似の協力における更なる発展の推進を加速させるだけでなく、アジア全体の繁栄と安定、発展を保護する上で、重要な役割を果たすだろう」との見方を示した。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年5月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /