ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

トランプ大統領が追加関税で日本を除外しないのはなぜ (2)

人民網日本語版 2018年05月24日10:45

英紙「フィナンシャル・タイムズ」は、「経済専門家はトランプ氏とスタッフが米国経済をラストベルトの観点からばかりみることを絶えず批判し、自動車や鉄鋼への言及回数が多すぎると指摘する。トランプ氏とその貿易チームは歴史に非常に興味があり、かつての栄光を取り戻そうと考えているのではないかとみる人もいる」と伝えた。

▽日本メディア「パフォーマンスで取り入る」友情は何をもたらすのか?

バラク・オバマ前大統領に比べて、さらにジョージ・W・ブッシュ元大統領と比べても、現在のトランプ大統領の日本に対する態度は明らかに消極的だ。大統領就任前も就任後も、日本はメキシコと中国に次いで「名指しで批判される」ことの多い国だ。だがトランプ氏と安倍首相の関係は外部からはよく「米日関係の蜜月」などと言われる。

さまざまな分析が、「安倍首相はトランプ氏と親密な関係を築くことに賭けた」との見方を示す。米誌「フォーリン・ポリシー」は、「こうした戦略は一定の効果を上げたようにみえる。安倍首相は大統領当選後のトランプ氏と初めて1対1で会談した外国の指導者になり、2回目の訪米では一緒にゴルフもした。こうした動向は他国に深い印象を与え、研究者によれば、欧州の首脳で安倍氏に教えを請うた人が最低1人はいるという。だが今ではかつての成功は色あせ、その具体的な現れとして、トランプ大統領が日本の頭越しに朝鮮と直接話を進めたこと、また鉄鋼・アルミ関税で多くの同盟国を除外しながら日本を除外しなかったことが挙げられる」と報じた。

日本メディアは、「欧州連合(EU)やその他の国は米国の不当な要求に対し、すぐさま対抗措置を打ち出すと表明したが、安倍政権だけは『腰が引けて』おり、遺憾の意を示しただけ、『日本の鉄鋼・アルミ製品輸出は米国の安全保障に脅威を与えていない』と繰り返すだけだった。日本政府は問題解決の希望を安倍首相とトランプ氏の『関係性』に託した。米政権には日本を除外リストに加えるようバックアップする人もいたが、最終決定者であるトランプ氏は結局、日本の要求を顧みることはなかった。

日本の九州大学の研究者は、「米国にとって、日本はこれまでずっと真の『パートナー』でもなく『自国より下位のパートナー』でもなかった。政治と軍事の面で、日本は米国が『保護する国』だった。こうした関係性が首脳の往来にも直接反映されている。かつての米大統領は日本の顔色をうかがい、『形の上では尊重』してきたが、トランプ氏は『見せかけの好意で取り繕うこともない』ので、日本が言うなりになるのは当然のことだ」との見方を示す。

日本の週刊誌「週刊現代」の近藤大介特別編集委員は、「安倍首相はトランプ大統領のことをよい友人だと考えているが、トランプ氏は必ずしもそうではない。トランプ氏からみれば、安倍氏は利用価値のある存在だ。トランプ氏はしばしば『小さいもので大きいものに脅威を与える』戦術を取る。つまり日本を利用して中国に圧力をかけている」と述べる。

日本メディアには反省の声も出ている。日本の英字紙「ジャパンタイムズ」は「日本は対米戦略の再構築が必要か」と題した記事で「理論的に言えば日本は米国の東アジアにおける最も忠実な同盟国であり、こうした関係性は両国トップの個人的な交流に支えられ、共通の趣味であるゴルフによって強固なものにされてきた。だがパフォーマンスで取り入るような友情は実質的なメリットを何ももたらさない。日本は朝鮮問題で隅に追いやられる懸念が高まり、対米貿易政策をめぐる憂慮が深まる今、まさに重大な正念場にさしかかっている」と報じた。

日本誌「現代ビジネス」は、「米国は経済面で日本を『同盟国』と考えたことはない。日本政府はこの現実に直面するべきだ。トランプ氏が『米国第一』を提唱することを背景として、日本はいずれ世界貿易機関(WTO)のルールに基づいて自国の権利を断固として守り抜かなければならなくなる。たとえ米国と意見が異なっても、中国の側に立つことになっても、だ」と伝えた。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年5月24日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /