ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

最新好感度調査:中国、ドイツ車に好イメージ 日本製のイメージは下落

人民網日本語版 2018年03月16日13:57

環球網はこのほど、環球世論調査センターと共同でオンライン調査「2018年中国人消費者の国内外ブランドに対する好感度」を実施した。

2017年の調査結果と同じく、今年も回答者が好感を抱いている外国ブランドは主に自動車業界に集中しているのに対して、ファーストフード・チェーンに対しては良いイメージを抱いていなかった。

その他、外国メーカーの自動車、スキンケア化粧品、アパレル系、家電・キッチン用品、酒類、金融・保険などのブランドに対する好感度を見ると、「高品質」が代名詞だった日本のブランドがいずれもワースト1位になっている。中国国際貿易促進委員会研究院国際貿易研究部の趙萍・部長は、「過去1年の間に、日本のブランドをめぐる、品質の問題など、信頼に関わるスキャンダルが続出し、高品質という『日本製』のイメージが大きく損なわれた。その種のイメージは消費者の間ですぐに広まり、中国の消費者の日本のブランドに対するイメージが全体的に悪くなった。日本の発展の過程で起きた問題も、マイナス評価が多くなるという結果をもたらした」と分析している。

そして、「日本の一部のブランドが、中国であまりローカライズしていないこととも関係がある。一部の日本のブランドは、完全に中国の需要に的を絞って商品を生産しているわけではなく、中国市場で、自国と同じ種類の商品を生産しているだけで、中国の消費者の個性化、多様化に対する需要を満たしておらず、生産したものを中国で売っているだけにすぎない。そのため、中国の消費者の日本のブランドに対する満足度が低くなる」と指摘している。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /