ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

中国で「旅かえる」が爆発的ヒット その陰に孤独な一人暮らしの若者の姿

人民網日本語版 2018年01月31日08:25

中国で今、日本のスマホゲーム「旅かえる」が爆発的人気となっている。その理由は何なのだろう?新華網が報じた。

一人暮らしの若者は孤独 時間はあっても貧乏

中国のショッピングサイト・淘宝が発表した「2017年中国の一人暮らしの若者図鑑」のデータによると、20-29歳的一人暮らしの若者の総数は5000万人以上で、うち、90後(1990年代生まれ)が60%以上を占めている。これは、90後の6人に1人が実家を離れて一人暮らしをしている計算になる。

一人暮らしの若者の最も際立つ特徴は「インドア派」と「貧乏」だ。社会に出て働き始めてまだ間もなく、彼らの多くが北京や上海、広州、深センなどの一線都市で生活しているため、生活コストが高く、自由に使えるお金は少ない。淘宝の統計によると、一人暮らしの若者8割が淘宝で使う金額は年間5000元(約8万5000円)以下にとどまっている。

都市で一人暮らしをしている若者を対象に実施された実態調査では、それらの若者が「インドア派」であることがはっきり分かった。

「平日は週末の計画をじっくり練るが、週末になると、やはり一人でずっと家にいる」。

「日曜日の午後になると、外に出なければと感じ、ショッピングセンターにいってウロウロしながら人が多い場所を探す。全ての階を一周して、手ぶらで帰る」。

インドア派で貧乏で、いつも一人なのに、誰かと交流することを強く望む・・・。そんな一人暮らしの若者は、どのようにして「孤独感」を解消しているのだろう?

「孤独」な若者の心をがっちりつかんだカエル

一人暮らしの若者の多くが、「お供経済」の成長を促進している。ゲームの内容やSNSの分野にいたるまで、各企業は一人暮らしの若者の「孤独」に目を付けている。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /