ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

京東初の無人スーパー・コンビニ 北京にオープン

人民網日本語版 2017年10月18日16:16

インターネット通販大手の京東集団が全国で初めて展開する無人スーパーおよび無人コンビニが、北京市の北京経済技術開発区にある京東本社ビルにオープンした。商品が棚から動くと自動的に感知するスマート商品棚、商品を置くと自動的に識別して重さを量り値段を計算するスマートレジ、オーナーが「寝たまま」でも店内の在庫状況を把握する商品管理カメラなどの科学技術が応用されている。無人科学技術が家庭に入り込む日もそう遠くないとみられる。「北京日報」が伝えた。

17日に無人コンビニを取材した。まず入店する利用者はアプリケーションを通じて自分の画像を提供し、京東のアカウントと紐付けする必要がある。次に顔認証をし、終われば入店できる。

商品棚からポテトチップスを選ぶと、スマート商品棚が重力環境を感知することで感知し、商品棚の上に設置された顧客感知カメラが商品を選んだのは誰かを識別する。会計を済ませないで店を出ようとしても、出られないようになっている。

会計では、計量が終わっていない果物や野菜を買った場合に自分で重さを量る必要はなく、画面で操作したりQRコードをスキャンしたりする必要もない。商品をすべて入り口近くのスマートレジに置けば、自動的に顔認証によって支払いが終わるようになっている。無人コンビニの責任者の話では、「レジの『腕』の下には4つのカメラが設置されており、画像によって商品情報を識別し、重力環境の感知を利用した感知装置と合わせて商品の重さと価格を正確に把握する」という。

無人スーパーでは、利用者は入店に先立ちQRコードをスキャンして身元確認を行い、これが終わればもう携帯電話を出す必要はない。入り口のカメラが自動的に顔を認証し、顔情報と京東のアカウントを紐付けする。その後は利用者がいつ来店しても、自動的に顔情報を識別する。商品を選んだ後でレジに行く必要もなく、商品をカバンに直接入れても構わない。レジ通路を通れば、商品は自動的に識別されて会計は終わる。その仕組みはこうだ。すべての商品には商品棚に並べられる前に無線通信で情報をやりとりするRFIDタグがつけられており、レジ通路を通る時に無線で情報が伝わり識別されるようになっている。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年10月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /