ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

<動画>日本の「注文をまちがえる料理店」、客が怒らない理由は?

人民網日本語版 2017年10月17日11:10

東京には、店員が注文を間違えることが日常茶飯事だが、利用客が少しも怒らないという奇妙な料理店がある。これはいったいどういうことだろうか。

この「注文をまちがえる料理店」は東京の六本木にある。料理店の外観もキッチンもいたって普通だが、他と異なるのは笑みを浮かべた白髪の店員4人だ。彼らはみなアルツハイマー病患者。利用客が注文する際に、彼らは何度も確認するが、すぐに忘れてしまう。そのため注文を間違えることが日常茶飯事となっている。利用客も高齢者の不慣れなサービスに我慢強く接し、注文を間違えた場合もそのまま受け入れる。

店員の三川さんはかつてピアニストだったが、4年前にアルツハイマー病にかかり、次第に楽譜が読めず、鍵盤もわからなくなってしまうようになった。彼女は利用客が食事する中、一曲演奏する。そしてうまくメロディーになっていなくても、皆から割れんばかりの拍手を贈られる。この料理店はハンバーグ、担々麺、オムライスの3種類のセットを全て1000円で提供している。店員は半分以上の利用客の注文を間違ってしまうが、気を悪くする人はいない。このアルツハイマー病患者への関心を呼びかける料理店は6月の開業以来、日本の社会から広く注目されている。毎日満席で、食事をした後に進んで運営資金を寄付する利用客も多いという。

日本では現在、65歳以上の高齢者のうちアルツハイマー病患者が約500万人いる。この数字は2025年には700万人に達する見通しで、その割合は高齢者5人につき1人ということになる。日本の各界もアルツハイマー病患者に友好的で寛容な社会環境を作りだすよう呼びかけるためのさまざまなイベントを催している。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年10月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /