ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

知識消費ブームが到来 3000万元の価値を持つオンラインコンテンツも (2)

人民網日本語版 2017年09月19日08:40

▽「すきま時間」の争奪をはかる究極の戦場

薛教授が自身のコラムで購読者に対し「朝ご飯を一緒に買いに行く経済学者」になりたいとしている。

「知識経済」ビジネスマンと呼ばれる羅振宇氏は、「現在、産業の境界線が消えつつあり、消費をバージョンアップしている産業がいずれもユーザーの時間を奪い合っている。ユーザーがそのすきま時間を勉学に充てることを選択するのは、価値あるリアルニーズだ」との見方を示した。

すきま時間を利用し、ユーザーの「一日で本を一冊読み終わる」といった小さな目標の実現をサポートする。これはまさに数多くの有料知識共有プラットフォームの運営モデルにほかならない。

トンボFMの鐘文明総裁は、「有料コンテンツはユーザーの負担を減らす」と述べている。大量で無駄な情報を取り除くため、有料コンテンツは逆にユーザーの時間を節約する形になり、ますますその人気が高まってきている。そのためユーザーの個人の時間を最大限利用し情報収集をサポートすることが製品デザインの目標となっている。

▽有料か無料か 将来的には問題ではなくなる

ユーザーが好む有料コンテンツは大きく分けて二種類あり、一つは優れたIP効果を備えた経験や知識のコンテンツ、そしてもう一つは著作権制限により費用を支払わざるを得ないコンテンツだ。

例えば、有名人の高暁松や羅永浩が開設した有料音声コラムやネット上のネットアイドルが開設したネットコラムのように、その人物に対してもともと大量のファンがついているため、そうしたファンたちは金を使うことをいとわない。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /