ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国が外貨リスク準備金の預入率を0%に 政策調整

人民網日本語版 2017年09月12日14:38

中国人民銀行(中央銀行)はこのほど、外貨リスク準備金政策および外資系金融機関の中国国内における預金・貸出業務に対する正常な準備金率の執行の政策を調整し、外貨リスク準備金の預入率を0%にするとともに、外資系金融機関の中国国内における預金・貸出業務での準備金に対する資金の流れの全貌を把握した「貫通式」監督管理を撤廃した。人民日報海外版が伝えた。

人民銀金融研究所の孫国峰所長は11日、「この2つの政策はいずれも過去2年間に人民元レートが変動し、資本の流動に一定のプロシクリカリティ(景気循環増幅効果)がみられたことを背景に打ち出されたマクロレベルの慎重な管理措置であり、現在の市場環境はそれとは大きく変化したことを踏まえると、2政策には調整が必要だった」と述べた。

2017年に入ってから、供給側構造改革、行政の簡素化と権限の下部への委譲、革新が駆動する戦略などが掘り下げて実施され、中国経済の構造調整が加速し、新エネルギーの強化が進み、経済成長の安定性と協調性がさらに強化された。同時に、国際市場では米ドルの主要通貨に対するレートが低下していた。

孫所長は、「レートとは根本的には経済の基本的側面により決定されるもので、短期的に一部要因の動きに左右されて基本的側面と乖離することもあるが、最終的にはやはり経済の基本的側面に立ち返る。今年は人民元の対ドルレートが全体として上昇傾向にあり、バスケット通貨に対しては基本的に安定しており、これは主に中国経済の持続的好転といった基本的要因がレートに反映されたためだ」との見方を示した。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年9月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /