ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

米の「通商法301条調査」発動 4点から分析

人民網日本語版 2017年09月07日08:38

米国のトランプ大統領は8月14日に覚書に調印し、米通商代表部(USTR)に米「通商法」第301条に基づき中国の貿易行為を調査するよう指示を出し、中国の関連の法律、政策、実践または手段が米国の知的財産権、革新、技術移転に不合理にまたは差別的に存在を与えている状況について調査を行うよう指示した。301条とは、1974年制定の「通商法」の第301条のことで、通常の301条とスーパー301条がある。米国は世界貿易機関(WTO)の紛争解決メカニズム以外に、自国にとって有効な救済手段を模索する。トランプ大統領の強調する「米国第一主義」や貿易問題への大きな関心を踏まえると、米国の「301条調査」発動の動機がまだはっきりしない状況の中、国内外の多くの論評が米国は中国に貿易戦争をしかけるつもりではないかと推測する。米国が「301条調査」発動によって貿易戦争をしかけるかどうかは、理性的な態度で、客観的に分析する必要がある。「国際商報」が伝えた。(文:夏しかく<王へんに韋>・上海大学シンクタンク国際経済貿易ガバナンス・中国改革開放連合研究センター研究員)

そのためには次の4点が重要だ。

第1に、このたび米国が中国に対し「301条調査」を発動したやり方は思いがけないことではなく、米国の一貫した貿易上の立場とやり方を引き継ぐものだ。実際、米国が中国に「301条」をちらつかせたのはこれが初めてではない。2010年10月に、全米鉄鋼組合(USW)の要請を受けて、米国は中国のクリーンエネルギー政策・措置に対して「301条調査」を発動したことがある。1989年からは、USTRが毎年「スーパー301条の報告」を発表し、米国の各貿易パートナーの知財権保護の状況について審査と評価を行い、中国は優先的観察対象リストによく名前が挙がっていた。米国際貿易委員会(USATC)も10年と11年の2年連続で、中国の知財権侵害、自主革新政策の米国経済への影響に関する報告書を発表し中国の知財権侵害が米国経済に与えた損害を試算した。こうしたことからわかるのは、中国は早くにWTOに加盟し、知財権関連の法律はWTOの枠組み下にある「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定」(TRIPS)に基本的に合致しているが、米国産業界は中国の知財権保護と法執行(エンフォースメント)の状況に依然として不満だということだ。

第2に、トランプ大統領が今、「301条調査」を発動するのは、これまでの一連の動きと明らかに異なる点がある。まず10年に中国のクリーンエネルギー政策・措置に対して発動した「301条調査」では産業界からの非常に明確な訴えがあった。今回の「301条調査」は産業界が駆動したものでないのは明らかで、産業界から具体的な訴えや明確な訴えは出されていない。次に毎年発表されるスーパー301条の報告とは異なり、今回の調査は中国を名指ししており、貿易パートナーに対して知財権についての検討を幅広く行ったものではない。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /