ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

「深夜食堂」は、「現代」と「伝統」が静かに調和する作品

人民網日本語版 2017年08月31日10:15

俳優・黄磊(ホアン・レイ)がマスター役を演じた中国版「深夜食堂」にブーイングが殺到しなければ、日本のドラマ版と映画版の「深夜食堂」は、元々目立たないほど落ち着いた雰囲気の作品なので、中国での大衆認知度も高くなかっただろう。中国版に対する視聴者のブーイングを調査してみると興味深いものが多い。SNS上での多くの人の「夜食」をめぐるやり取りを見ると、せつないエピソードが多く、そこには義理人情や悲しい人生の一幕が詰まっている。中国の人気料理ドキュメンタリー「舌で味わう中国」の総監督・陳暁卿氏は、トーク番組で、「中国人の夜食は、肉の串焼きや火鍋、ザリガニ料理など、味の濃いものばかり。食べ物の好みと社会次元での人々の集団感覚には、通じるものがある」と話した。つまり、中国人の味覚と感情志向は「コッテリ」ということになる。(文:杜慶春《北京電影学院教授》。文匯網掲載)

原作の「深夜食堂」は、日本の一般的な食習慣をベースにしており、あまりにも「あっさり」している。ネット上で、深夜食堂のドラマと劇場版2作は好評を博している。しかし、映画「続・深夜食堂」が7月に中国で公開されたものの、興行収入は全く伸びず公開初日は400万元(約6600万円)がやっとだった。一方、同日に公開された「悟空伝(Wukong) 」は4億元(約66億円)を突破した。「続・深夜食堂」は、その後も低調なまま上映され、現時点でも興行収入は1300万元(約2億1450億円)にとどまり、閑古鳥が鳴いている状態だ。ネット上で熱い議論がなされていたといっても、ネタ作りのためや議論を楽しんでいただけのものだったのだ。ネットユーザーは気分屋で、この「話題作」は、実際に上映されると、冷遇されるという現実に直面してしまった。

だからと言って、「続・深夜食堂」が評判倒れの作品というわけでは決してない。ほとんど人のいない映画館でこの作品を見た後、筆者は、その余韻がなかなか冷めなかった。同作品は、久しぶりに見た懐かしいにおいがする日本映画で、この種の日本映画を映画館で見ることができる機会は少ない。この映画を通して、筆者は、人のユーモア、細やかさ、ぬくもりを久しぶりに見ることができた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /