ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京地下鉄全線で携帯端末による乗車料金支払いが可能に

人民網日本語版 2017年08月14日16:03

北京市政交通一しかく通公司(しかくは上と下が上下に組み合わさった字)は13日、地下鉄房山線での携帯端末による乗車料金決済の試行に続き、同日より北京地下鉄全線で、携帯・スマホをかざすことで乗車料金の支払いが可能となったことを明らかにした。現時点で、NFC機能(近距離無線通信)を備えた160種類の端末が同サービスに対応している。携帯端末版一しかく通(交通カード)の利用において、もはやデポジットを納める必要はなくなり、払い戻し業務も可能となり、あらゆる外出シーンで携帯端末が適用できるようになった。北京青年報が伝えた。

〇地下鉄全線で携帯による乗車料金支払いが実現

北京地鉄公司と北京市政交通一しかく通公司は今年6月、房山線で携帯端末による乗車料金支払いの試行をスタートさせた。

しかく通公司によると、カード発行とチャージが非常に簡単に行えるため、わずか1ヶ月の試行期間に、同社の新規カード発行枚数は20万枚に上り、1日の取引件数は前月比200%増の20万件に達したという。

北京地鉄は14日、数多くの市民の地下鉄乗車の利便性を全面的に向上させるため、携帯端末による乗車サービスを全線に拡大した。これにより、市民は携帯端末版交通カードを持っていれば、北京地下鉄をスムーズに利用することができるようになった。地下鉄駅のほか、京港地鉄の各駅においても携帯端末による乗車料金支払いが可能だ。市民は今後、携帯端末さえ持っておれば、北京地下鉄を自由自在に乗り回すことができる。

〇携帯端末版交通カードの利用にはNFC機能搭載が必要

北京地鉄公司が管轄・運行している15路線の旅客輸送量は、1日あたり延べ1千万人近くに上る。このような状況から、北京地鉄は「インターネット+」電子化決済のすう勢を受け、携帯端末版交通カードというスマート外出用ツールを導入。地下鉄の片道乗車券や実体版交通カード以外の購入方法を乗客に提供するだけではなく、ネット環境に依存することなくカードの読み取りを実現した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /