ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

海外メディア:世界人口の30%が肥満 肥満児の数は中国が最多

人民網日本語版 2017年08月09日11:24

スペイン・バレンシア大学による、「体重超過と肥満が子供・大人に及ぼす影響」に関する研究から、世界の総人口の約30%に相当する20億以上の人々が、肥満による健康問題を抱えていることが明らかになった。スペインEFE通信社の報道を引用して参考消息網が伝えた。

週刊医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」にこのほど掲載された今回の研究では、1980年から2015年までの25年間にわたり、195ヶ国の住民に対して調査が展開された。

バレンシア大学の研究者Raphael Tavares Seisdedos氏は、EFE通信社の取材に対し、「今回の研究から、世界の人々のうち、肥満が原因で循環器疾患、糖尿病、各種がんに罹患して死亡する割合は上昇の一途をたどっている」と指摘した。

研究によると、2015年、世界の約400万人が体重超過あるいは肥満が原因で死亡しており、うち約40%が標準体重をオーバーしていた。

今回の研究では、133ヶ国の専門家約2300人によって、300種類以上の疾病・痛みと肥満との間の関係について分析が行われた。

研究の結果、1980年以降、70ヶ国の肥満率が倍増している事実が判明した。特に憂慮すべきは、中国、ブラジル、インドネシアなどの発展途上国で青少年の肥満率が3倍になったことだ。これは、青少年の糖尿病、高血圧、慢性腎臓病など一連の疾病の発症率が大幅に高まったことを意味している。

世界の人口ランキング上位20ヶ国のうち、青少年の肥満率が最高だったのは米国(約13%)で、最低はバングラデシュ(約1.2%)。成人の肥満率が最も高かったのはエジプト(約35%)、最低はベトナム(約1.6%)。肥満児童の数が最も多かったのは中国(1530万人)およびインド(1440万人)。肥満成人が最も多かったのは米国(7940万人)および中国(5730万人)だった。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年8月9日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /