ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

社会人太りの原因は職場でのストレス 専門家「リラックスしてストレス発散を」

人民網日本語版 2017年05月12日14:06

5月11日は「世界肥満予防デー」。人民解放軍第三軍医大学新橋病院内分泌科の徐静・副科長は、「多くの臨床例から、大きなストレスや気持ちの落ち込みが、太る原因となっていることが証明されている。このうち、職場でのストレスによって、『社会人太り』に陥る若者が多い」と指摘した。重慶日報が伝えた。

重慶市南岸区の某外資企業に入社して丸1年になる黄さん(男性)が、このほど新橋病院を受診し、「昨年6月に入社したが、緊張が続く仕事のリズムが原因で息苦しさを感じるようになった」と医師に窮状を訴えた。入社前に55キロだった彼の体重は、入社1年後には70キロにまで増えた。体は常に疲れた状態で、頻繁に動悸や息切れが起こるという。

徐医師は、次の通り説明した。

「黄さんのようなケースは、『過労太り』と呼ばれる。職場での長時間労働、昇進問題、同僚との競争といった環境が職場のストレス源となることが、今では常態化している。一方、人は長時間ストレス状態にさらされると、内分泌(ホルモン)系に乱れが生じ、新陳代謝が緩慢になる。同時に、副腎皮質ホルモンの一種であるコルチゾールの分泌レベルが上昇することで、食欲が増す。新陳代謝が緩慢な状況で食欲が増進して食べすぎると、摂取エネルギー過多となり、基礎代謝に用いられなかったエネルギーは脂肪として体内に蓄積され、肥満になってしまう」。

専門家は、「ストレス太りを予防するためには、気持ちをリラックスさせ、ストレスを発散しなくてならない。また、身体を積極的に動かして、新陳代謝を活発にすることも必要だ」と提案している。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年5月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /