ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

ロシアで中国語ブーム到来 (2)

人民網日本語版 2017年07月25日16:09

ロシアで中国語ブームが巻き起こっている主な原因は、ロシアと中国の関係が日増しに密になり、両国間の人員、文化交流も日に日に増加しているだけでなく、両国の貿易も盛んになり、ビジネスや仕事でも中国語を話せる人材のニーズが高まっていることなどが挙げられる。

ロシア経済発展部(省)が今年6月に公開した統計によると、ロシアの連邦構成主体の一つである沿海地方だけでも、中国系の企業が208社ある。そして、両国の往来は大幅な増加をみせており、16年通年でロシアを訪問した中国人観光客の数は前年比15%増の延べ107万3000人に達した。一方、中国を訪問したロシア人観光客の数も31%増の延べ118万3000人に達した。

ロシアでは、中国語クラスを開設している大学が100校以上あるだけでなく、モスクワ、サンクトペテルブルク、カザン、極東ロシアなどの小学校、中学校、高校なども中国語の授業を採用しており、中国語関連のコンテストやイベントも日に日に増加している。スヴェタさんが初めて中国語に触れたのも中学校の中国語の授業だった。現在、中国語を第二言語として学ぶ学生が日増しに増えている。

ヤロスラヴリ国立師範大学の同報告は、27年までに、中国語を学ぶ中高生の数は今の1万7000人から少なくとも2倍は増えると予想している。また、20年までに、ロシアは中国語を外国語として国家統一試験に盛り込むだろうとも予測している。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年7月25日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /