ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

英日が退職年齢引き上げ 70年代生まれの老後に暗雲

人民網日本語版 2017年07月21日14:29

英国政府は19日、2037年から39年の間に退職年齢を68歳に引き上げることを明らかにした。これはつまり、1970年から78年の間に生まれた英国国民は、68歳になるまで国から年金がもらえないということだ。英国の現在の退職年齢は男性が65歳、女性が64歳だが、18年に一律65歳に調整される予定。さらに現行の法案を踏まえると、男女ともに20年に66歳、26〜28年の間に67歳に引き上げられることになっている。「環球時報」が伝えた

英紙「ガーディアン」の20日の分析によれば、英国政府は年金の受給開始年齢を67歳から1年引き上げて68歳とすることを決定し、これは主に政府の財政圧力の緩和をねらってのことだという。英国のデービット・ガーキ労働年金大臣は、「この決定により若い世代の将来の負担を軽減することができるし、1970年代生まれの人々は老後の生活設計を早めにすることができる」と話す。だが野党の労働党は、「今回の決定でこれから徐々に老後に向かう70年代生まれたちは将来、支援のない苦しい生活に直面せざるを得なくなる」と批判的だ。

日本でも少子高齢化による企業の人手不足問題などを解決するため、多くの企業が目下、退職制度の改定を進め、退職年齢を引き上げようとしている。日本の共同通信社の報道では、日本企業の60%近くが退職年齢の引き上げを決定し、そのうち約52%は65歳以上への引き上げを行うとみられる。現在、日本企業の約85%が退職年齢を60歳と規定する。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年7月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /