ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国人のスマホ使用時間は1日平均3時間 ブラジルに次いで第2位

人民網日本語版 2017年06月30日13:28

ドイツのデータ統計ネットワーク企業の最新調査によると、2012年以降、各国の国民がスマホを使用する時間が目に見えて増加しているという。ブラジル人がスマホを使用する1日当たりの時間が一番長く、平均5時間。中国は1日当たり平均3時間で第2位。3位から8位まではそれぞれ、米国、イタリア、スペイン、韓国、カナダ、英国となっており、1日当たり平均2時間を超えていた。英国の調査によると、多くの人が6分半に1回スマホを見ており、1日の活動時間が16時間と仮定すると、1日で約150回スマホを見ている計算になる。生命時報が伝えた。

中国科学院心理研究所の社会・テクノロジー心理学研究室の朱廷劭研究員は、「心理学の角度から分析すると、多くの人たちが安心感を強めるためにスマホを頻繁にチェックしており、重要な情報、電話を見逃すのを恐れ、最も早い手段で物事を処理したいと考えている。月日が経つにつれて、スマホのチェックが習慣となり、ほとんどの物事を処理する際に、意識的にスマホを取り出してチェックするようになってしまう」と語った。

スマホ依存が引き起こす肉体的・精神的障害

スマホは生活を便利にしてくれるが、そのマイナスの影響も徐々に現れてくる。正常なコミュニケーションができなくなるだけでなく、頸椎病やうつ病などの疾患を引き起こす。

視力低下や背中の痛み

子どもが毎日スマホを2時間以上使用し続けた場合、3ヶ月後には視力が1.0から0.5にまで低下する。長時間うつむいた状態でいると脊椎が圧迫され、脊椎側湾症や首、頭部、肩の痛みを引き起こす恐れがある。英国の調査によると、18-24歳の若者のうち、84%がスマホの使用が原因で首や背中の痛みに悩まされているという。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /