ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

あなたの頸椎は大丈夫? 「スマホネック」が世界的な疾病に

人民網日本語版 2017年02月28日16:37

長時間うつむいた姿勢でスマホを操作することで、あなたの頸椎はじわじわとダメージを受け続けている!ユーロスパイン(欧州脊椎協会)はこのほど、「『ショートメッセージネック』は今や、新世代の人々の世界的な疾病となった」とする声明を発表した。「この問題は、中国でとりわけ深刻であるかもしれない」という声や、「中国で言われている『微信(Wechat)ネック』という呼び方の方がよりしっくりくる」という意見もある。新民網が伝えた。

ユーロスパインは、声明において、次の通り指摘した。

「人間の頭の重さは、約5キログラムある。うつむいてスマホなどの電子機器を操作している時、うつむく角度は60度ほどになっている。このような時、てこの原理と重力の作用によって、頸椎の筋肉は25キログラム以上の負荷に耐えていることになる」。

「このような姿勢が長時間続くと、頸部の違和感、痛み、こり、頭痛、さらには頸部の損傷が生じ、いわゆる『ショートメッセージネック』を患うことになる。それが長期間続けば、これらの症状がますますひどくなり、頸椎症などの慢性障害が生じる恐れがある」。

ユーロスパインの専門家も、「このような前方にうつむく姿勢がもたらす影響を絶対に軽く見てはならない。なぜならこのような影響が、若者世代に広く及び始めたからだ」と警鐘を鳴らしている。

ユーロスパインからのこのような警告を受けて、中国の医師たちも憂慮の念を表し始めた。上海中医薬大学附属岳陽中国・西洋医学総合病院マッサージ科の孫武権・科長は、「今の中国でも、スマホや端末機器が頸椎にもたらす悪影響は、若者にとってありふれた問題となっている。頸部の異常を訴えて外来を訪れる若い患者の圧倒的多数は、端末機器の合理的でない使用方法に原因がある」と指摘した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /