ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国「貧困脱却」の基準制定 貧困人口を農村人口の2%以下に

人民網日本語版 2017年03月10日10:30

広西チワン族自治区柳州市融水県懐宝鎮では積極的に貧困支援プロジェクトが実施されており、今年は275世帯の貧困家庭に無料で霊芝の菌を植え付けたほた木4万本以上を無料で提供したほか、技術提供や販売といったサービスを提供し、貧困脱却を促した。支給された霊芝のほた木を栽培するため山に運ぶ東水村の貧困家庭の人々(3月1日撮影・写真出典:人民図片)。

中国国務院貧困者支援開発指導グループ弁公室の劉永富主任は先ごろメディアに対し、「貧困人口の貧困脱却には2つの憂いを無くし、3つの保障を達成する必要がある。2つの憂いとは衣食に対する憂いで、3つの保障とは義務教育、基本医療、住宅の安全における保障だ」と語り、「1人あたりの平均収入が5000元(1元は約16.6円)であったとしても、子供1人が大学に通う場合、1年間で2〜3万元を必要とするため、この収入ではとても無理だ。もし家族の1人が重病になった場合、その治療には3万から5万、深刻な場合は8万から10万元は必要となり、貧困脱却の基準に達していたとしても、決して貧困を脱却したとは言い切れない」と語っている。人民日報が伝えた。

今年の政府活動報告には貧困脱却事業責任制を着実に徹底し、最も厳格な審査評価を実施するほか、成果の虚偽報告や水増しなどを厳しく取り締まり、、貧困脱却事業が人々に認められ、時の試練に耐えうるようにしなければならないとしている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /