ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年7月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

GDP計算方法改革で経済規模が8千億元増

人民網日本語版 2016年07月06日14:25

国家統計局は5日に出した公告で、国民経済の統計で研究開発費の計算方法の改革を実施し、これに基づいて1952年以降の国内総生産(GDP)データを計算し直した。再計算後、2015年のGDP規模は8798億元(約13兆2252億円)増加し、前年比増加率は1.30%に上り、GDP実質増加率は再計算前より0.04ポイント上昇した。

同局核算(計算)司の程子林司長は、「国際的に通行する方法を参考にして、中国は1952年第1四半期(1-3月)から2016年第1四半期までのGDPデータを改訂した。今年第1四半期の改訂結果をみると、GDPの規模は1.3%ほど増加し、増加ペースの変化は約0.04%の上昇にとどまった。第2四半期も引き続き新たな計算方法を用いる」と話す。

09年に、国際連合(国連)、経済協力開発機構(OECD)、世界銀行など5つの国際機関が、国民経済を計算する際の新しい国際基準「新しい国民経済計算体系2008SNA」を発表した。その中では研究開発費の資本化が新国際基準の重要な改定内容の一つとなっていた。新計算方法では所有者に経済的利益をもたらすすべての研究開発費用はこれまでの中間消費から固定資産として取り扱われるように変わり、研究成果がもつ固定資産の本質的な属性が体現されることになった。研究成果は今後一定の期間に行われる生産活動で絶えず利用され、持続的に役割を発揮する、という属性だ。

程司長は、「新しい計算方法には経済成長に対する革新の貢献がよりよく反映されている。そうして研究開発投資が奨励され、革新の発展が推進されている」と指摘する。

また計算方法の改革は国際基準に近づく上でもプラスになる。程司長によると「世界2位のエコノミーとして、中国の国民経済の計算データは国際社会に広く注目されており、客観的にみて中国ができるだけ早く新国際基準を実施し、計算データの国際的な比較可能性を高めることが求められている」という。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /