ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ヨーカ堂の北京店舗また閉店 残り3店舗に

人民網日本語版 2016年06月07日13:37

過去1年間に北京市内の4店舗を閉店させた日系総合スーパーのイトーヨーカ堂(中国名:華堂商場)が、また1店舗を閉店することになった。6日に明らかにされたところによると、ヨーカ堂大興店が7月1日に閉店するという。閉店すると、市内のヨーカ堂は残り4店舗になる。ヨーカ堂は、「過去数回の閉店は巨額の損失に関連してのことだったが、今回は不可抗力の外部的要因によるものだ」と説明する。「京華時報」が伝えた。

大興店には閉店を告げるプラカードが設置された。「6月28日まで売場は通常通り営業いたします。30日まで2階より下のフロアと一部の店舗は通常通り営業し、各設備・施設は通常通り運営いたします。7月1日に営業を停止いたします」と書かれている。

2014年4月末に北京望京店が閉店し、4カ月後に華堂北苑店が閉店し、年末の12月1日には西直門が閉店し、明けて15年3月末にまた華堂右安門店が閉店した。ヨーカ堂関連部門の責任者は、「一連の閉店の原因は長期にわたる損失で、損失を出した原因はいろいろある。顧客のニーズに素早く応えられなかったことが主な原因だ」という。同責任者は昨年に右安門店が閉店した際には、「ヨーカ堂グループから自分のところまで下りてきた情報によると、右安門店は北京で閉店する最後の店舗だ。今後は投資を拡大し、既存店舗を総合的に改良してバージョンアップさせ、これからの北京における長期的な発展に向けて十分な準備をしていきたい」と述べていた。

それから1年が経ち、ヨーカ堂はまた一つ店を閉める。同責任者は今回の閉店に関して次のように語った。「大興店は実は経営がうまくいっていた。10年にわたって育て上げた店舗で、店の雰囲気は上々だった。今回閉店に至ったより大きな原因は建物の所有者の契約問題だ。。

このたびの閉店に特殊な事情があることは確かだが、それだけではない。同店は数年前までは黒字で見通しも明るかったものの、現在は赤字が確実であることをヨーカ堂も認めている。

大興店が営業を停止すると、北京のヨーカ堂は十里堡店、亜運村店、豊台北路店の3店舗と世茂広場・工三の食品館を残すだけになる。ほとんどの店が赤字だ。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年6月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /