ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

宅配便が生むゴミ問題、テープの年間消費量は約170億メートル

人民網日本語版 2016年03月30日16:26

中国郵政の資料によると、中国昨年の宅配サービス業務量は、前年比48%増の206億7000万件に達している。北京印刷学院青島研究院の朱磊副院長はそこから推算した場合、中国本土で昨年消費されたナイロン袋は29億6000枚、ビニール袋は82億6000万枚、段ボール箱は99億個、ビニールテープは169億5000万メートル、緩衝材は29億7000万個に達するという。チャイナネットが伝えた。

ネット通販が発展し、宅配業が高度成長しているが、大量の蓄積されたゴミも問題になっている。

1本の小さな乳液を購入しただけでも、小包を受け取ってからビニールテープを剥がし、段ボール箱を開き商品を取り出し、さらに商品を包むエアキャップを剥がさなければならない。

包装には多くの材料が使われるが、圧倒的多数の宅配業者はリサイクルの計画を立てていない。宅配便に用いられるビニールテープや発泡スチロールなどは、ゴミ回収業者も欲しがらず、そのまま捨てるしかない。宅配業者は古くなった段ボール箱を回収しても利益が得られず、回収のために人とモノを使おうとしない。

朱氏は、宅配業者は倉庫保管と配送の一体化により過度な包装を避け、包装の標準化に取り組むべきだと指摘した。

中国快遞協会元副秘書長の邵鐘林氏は、業者側には回収可能で分解されやすい材料を包装に用いるよう、消費者には包装材料を再利用するよう呼びかけた。

「人民網日本語版」2014年11月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /