ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年2月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

第3期自由貿易試験区 早ければ両会後に認可

人民網日本語版 2016年02月24日08:22

第3期自由貿易試験区はふるい分けの段階を経て、大まかな計画が明らかになった。数は5カ所から8カ所で、内陸部の国境沿いの地域に建設される見込みだ。早ければ両会(全国人民代表大会と全国政治協商会議)後に認可される。「経済参考報」が伝えた。

関係者は、「これまで2期にわたり建設された自由貿易試験区はいずれも沿海地域にあり、地域のバランスの取れた発展・開放ということを考えると、第3期は内陸地域に建設され、国境沿いのエリアに1カ所が建設されることが予想される。最終的な数は5カ所から8カ所になるとみられ、今年上半期に打ち出せるよう、早ければ両会後に認可されるのが望ましい」と話す。

すでに建設された上海、広東、福建、天津の4大自由貿易試験区とは異なり、内陸部の試験区は模索という新たな使命を担うことになる。第3期試験区では2つの任務が重点になる見込みで、1つは「一帯一路」(1ベルト、1ロード)などの国の戦略との結びつきをより緊密にし、試験区を「一帯一路」戦略の中国における重要ポイントにすること、もう1つは内陸地域発展の新ルートを模索し、内陸地域開放の新たな流れを牽引することだ。

今年は各地方の試験区建設の申請熱が著しく高まっている。地方政府の両会政府活動報告や第13次五カ年計画への提案といった公開された資料をみると、試験区のない27省・自治区・直轄市のうち、青海省、吉林省、北京市、山西省、西蔵(チベット)自治区、河北省を除く21省区市が申請を出している。このうち少なくとも16省区市が試験区建設申請を2016年の活動計画に組み込む。

前出の関係者によると、「目下、2〜3カ所が激しい争奪戦を展開し、最終的なリストはまだ確定しておらず、最終的な発表のタイミングは動く可能性がある」という。業界の専門家の予想では、湖北省、陝西省、河南省、四川省、重慶市がリスト入りする可能性が非常に高い。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /