ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年2月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

2016年両会で注目されるキーワードは?

人民網日本語版 2016年02月23日08:59

中国は3月から「両会シーズン」に入る。外国が中国の政治・経済の動向を観察する重要な窓口である今年の両会で注目されるキーワードを紹介する。中国新聞社が伝えた。

しかく第13次五カ年計画

今年の全国両会の主要議題の1つは第13次五カ年計画綱要の審査と承認であり、第13次五カ年計画が両会の主要な焦点となることは間違いない。これに先立ち中国共産党の第18期中央委員会第5回全体会議は第13次五カ年計画提言を発表。革新、協調、エコ、開放、共に享受を第13次五カ年計画、さらにはそれ以上の期間の中国の五大発展理念として打ち出した。これを基礎に中国がどのように今後5年間の経済・社会の重要な指標を設けるか、国際社会でどのような役割を演じるかが、第13次五カ年計画綱要という新たな青写真によって明確にされる。

しかく供給側の構造改革

生産能力を減らし、在庫を減らし、レバレッジを解消し、コストを下げ、短所を補うことを重点とする供給側の構造改革は、中央経済政策会議が基調を定めた後、正式に始動する。世界経済低迷の影響を受け、今年中国経済は大きな試練と新たな不確定要因に直面している。李克強総理は「如意棒を振り上げて」試練に対処する必要があるとし、「努力しさえすれば、乗り越えられない障害はない」と述べた。

障害を乗り越えるために必須の供給側構造改革について両会がどのような「タイムテーブル」と「ロードマップ」を打ち出し、改革の痛みをいかにコントロールし、耐えるかは、ある程度において中国経済の未来を決定するものであり、中国経済に対する外国の信頼にも影響する。

しかくメイド・イン・チャイナ2025」+「インターネット」=?

経済の下押し圧力が増す中、メイド・イン・チャイナをいかに盛り返すかは直面せざるをえない難題だ。昨年政府活動報告は「メイド・イン・チャイナ2025」と「インターネットプラス」という2大コンセプトを初めて打ち出した。今年は「メイド・イン・チャイナ+インターネット」において早急に突破口を開くよう求めている。人々は間もなく開催される両会で、中国製造業の今後10年間の行動綱領とインターネットがどのように融合を加速し、中国製品、中国経済に新たな運動エネルギーをもたらすのかを見るのを期待している。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /