ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年2月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本で注目浴びる「ネコノミクス」 (3)

人民網日本語版 2016年02月23日14:43

日本の関西大学の宮本勝浩名誉教授は、2015年に猫を飼育する人々が猫の購入費、餌代、グッズ代や動物病院代など猫1匹の飼育にかける経費を総額約1兆1千億円とした。また日本人が購入する各種の猫モチーフの食品、グッズ、猫をテーマにしたイラスト集や書籍などの売上げを約30億円、猫をテーマとした各種観光ツアーに消費する費用を約40億円と推定し、猫たちが日本のGDPにおよそ2兆3千億円以上もの貢献をしていると試算している。これをうけて、日本ではすでに「ネコノミクス」を正式に提言する人も現れており、ネコノミクスが低迷する日本経済に一条の光を与えているとしている。

日本人がなぜこれほど猫好きなのかというと、主な二つの原因として孤独と忙しさが挙げられるだろう。まず東京で働く若者たちの大部分は他県出身のため、東京に友人も多くなく、疲れて家にたどり着いても、家の中が空っぽというのは淋しい。そんな時、猫を一匹飼っていると、心がとても慰められるだろう。また彼らの両親も故郷で同じように孤独に直面している。日本では多くの一人暮らしの老人たちが猫を自分のパートナーとして飼っている。また日本の社会人は朝早くに出勤し、夜遅くに帰宅、時には忙しさのあまり家に帰れない場合もある。毎日散歩などの世話しなければならない犬と比べると、手間のかからない猫が自然と社会人のペットとして選ばれることになるのだろう。日本のメディアは今年年末にも猫が犬を上回り、日本の家庭で最もよく飼われるペットになると予想している。そして将来的に猫たちはさらに日本経済に貢献していくことになるだろう。(編集TG)

「人民網日本語版」2016年2月23日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /