ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年2月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

資本流出と外資撤退には本質的な違いがある

人民網日本語版 2016年02月05日14:44

国家外貨管理局は4日、2015年の第4四半期(10-12月)および通年の国際収支表の速報値データを発表した。同局の報道官が、国境を越えた資金流動のリスク、資本流出の状況などの注目点について、記者からに質問に答えた。「人民日報」海外版が伝えた。

同報道官は「2015年に中国から資本が流出した原因は何か。資本流出は中国の国際収支にリスクをもたらすか」との質問に対し、「2015年に出現した資本流出は主に国内の銀行や企業などが対外資産を主体的に買い増ししたこと、これまでの対外融資を償還したことが原因で、よく言われる外資撤退とは本質的な違いがある」と答えた。

同報道官は続けて次のように述べた。

原因を究明すると、中国の対外資産の負債構造には著しい変化が生じ、これまでに経常項目で生み出された資産が中国人民銀行(中央銀行)の資産に流れ込み、今では企業と個人の保有するものへと変わった。こうして一方では準備資産が減少したが、また一方では、民間部門の対外純資産が増加している。

第1〜第3四半期(1〜9月)に、中国の対外資産は2727億ドル(1ドルは約116.7円)増加し、海外の預金と対外貸出などのその他投資は969億ドル増えた。対外債務が321億ドル減少し、このうち対中直接投資は1841億ドルが流入した。債務減少は主に非居住者の預金の減少と過年度の貿易融資の償還などに体現されている。

現在、中国の対外金融資産のうち純資産は世界2位で安定しており、経常項目の黒字が維持されれば、対外純資産の増加という形で資本が流出することになる。

強調しなくてはならないのは、中国の準備資産は今なお世界一であり、このことは出現する可能性のあるさまざまな資本流動の衝撃に対応する上でプラスになるということだ。また他国の対外債務が主に短期間の株式・債券投資であるのと異なり、中国は主に対中直接投資が中心で、長期的な経営が行われ、安定性が高いという特徴があり、「すぐに逃げ出す」ことはない。このような対外資産の負債構造が中国の対外経済の安定性を決定づけており、大きなダメージに抵抗する力をもたせてもいる。

実際、資本が入ったり出たりするのは客観的な法則だ。2000年から2013年にかけて、中国の資本の純流入額は累計1兆3500億ドルに達しており、国内・海外の経済環境の変化にともない、資本の秩序ある正常な流出が起こるのは避けられないことだ。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年2月5日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /