ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

英国・米国・日本などに中国人の購買力が流れるのはなぜか (3)

人民網日本語版 2016年01月26日08:28

商品の品質は、市場の総量を決める。データによると、先進国の多くの観光地では、商品販売による収入が観光総収入の60%前後に達している。だが中国ではその割合は20%に満たない。

製造の能力は十分だが、革新の意識に欠けているというのが、国内の多くの業界の苦境となっている。

▽体験:疲れるのはもうお断り

「中国にも美しい山や川はたくさんあるが、なぜ観光客が逃げていくのか。サービスの問題だ」。四川省成都市の旅行会社の添乗員である李明さんは、これまで国内外の観光ツアーをいくつも率いてきた。景色を比べれば、国内の観光地は海外と遜色ない。文化を比べれば、悠久の歴史を持つ中国の伝統文化は、豊かさと奥深さで際立っている。だが観光客の体験を比べた時、国内の観光地は明らかに引けを取る。

中国の多くの観光地では、文化の保護やサービスの向上が重視されず、何でも大きくし、何でもそろえることばかりを追い求め、商業的色彩が濃く、なかなか気軽に楽しめない。観光地に着いてからそこを離れるまで、観光客はトラブル続きだ。駐車所では空きスペースが見つからない。駐車できたと思ったら、切符売り場までの道がわからない。観光地に入ったら、台本を棒読みの、おもしみにも特色にも欠けた説明を聞かされる。

米国や日本に観光に行くだけでなく人間ドックまで受けて来る中国人もいる。医療の設備や技術だけなら、中国と海外の差は大きくない。数万元にのぼる海外での人間ドックのどこがいいのか。そのカギと言えるのが、カスタマイズ可能な治療プランと細かいサービスである。

浙江省杭州市のあるIT企業に勤める陶婷さんは去年、日本で人間ドックを受けてきた。検査の前にまず、病歴のアンケートの記入を求められ、カルテが作成された。質問は詳細なもので、過去にかかった病気から飲食習慣、運動状況、喫煙や飲酒の有無など多岐にわたった。検査項目はカスタマイズ可能で、必要に応じて一人ひとり決められる。環境も良く、病院というよりは高級レジャークラブのようだった。「これと比べれば、中国の健康診断は特色もなく、細かい気配りもない安物同様だ」

「端的に言えば、海外での消費熱は、我々の側の供給に問題があるためだ」と関氏は指摘する。供給側の構造改革の推進と同時に、市場環境のさらなる改善を進め、革新的なアイデアに満ちたより多くの商品を生み出し、企業のサービスレベルを高め、消費者の体験を改善する必要がある。こうした各面での取り組みが進めば、中国人の海外消費は今よりも合理的な水準へと戻ることになるだろう。(編集MA)

「人民網日本語版」2016年1月26日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /