ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

日本の血液製剤不正問題 中国は輸入なし

人民網日本語版 2016年01月12日13:19

日本メディアの報道によると、輸血に使われる「血液製剤」の製造をめぐって、日本の製薬会社「化学及血清療法研究所」が、およそ40年にわたり国の承認とは異なる方法で血液製剤を製造し、110日間の業務停止命令を受けた。エイズ感染を招く可能性もあるという。同ニュースは中国でも報道されているのを受け、中国の食品薬品監督管理総局の報道官は、「中国は現在、ヒト血清アルブミン以外の血液製剤の輸入を禁止している。輸入しているヒト血清アルブミンの中にも、日本製のものはない」と発表した。人民日報が報じた。

報道官によると、中国は血液製剤に対して、厳しい監督・管理体制を敷いている。血漿の提供者は、身元を確認し、健康であることを確かめてから提供が行われている。また、取り出された血漿を厳格に検査する制度を制定し、スクリーニング検査試薬を採用して、提供者がB型肝炎やC型肝炎、エイズ、梅毒などに感染していないか2度検査している。検査に使われているスクリーニング検査試薬に対してもきちんとした管理が実施されている。検査試薬は、メーカでの検査に合格した後、国が指定する機関でも検査が実施され、それに合格してはじめて市場に出ることになる。

報道官によると、中国では現在、血漿が提供されてから90日後に、もう一度提供者を検査し、上記ウイルスなどに感染していないことを確認してから血液製剤の生産に移る体制を敷いている。また、1つの血漿専門の献血センターからは、血液製剤企業1社にしか提供されず、献血センターの管理規範も制定している。全ての血液製剤は、企業の検査だけでなく、国が指定する機関の検査・審査にも合格した後に市場に出る。総局は、中国の血液製剤企業34社に対して、毎年追跡検査を実施している。近年、中国の血液製剤生産企業は適正に運営され、深刻な品質の問題や法律・規範に反する問題が起きたことはない。

「人民網日本語版」2016年1月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /