ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

列車への刀類の持込禁止 ライターは2個まで

人民網日本語版 2016年01月11日13:27

中国鉄道カスタマーサービスセンターはこのほど、鉄道部門が「鉄道駅持込・乗車の禁止・制限対象となる携帯物品目録」を改訂したことを明らかにした。改訂版目録によると、料理用包丁や食事用ナイフが、新たな禁止物品として、1月10日より携帯が禁止された。また、列車を利用する乗客は、安全マッチやライターなどは2個以上携帯してはならないという制限も追加された。中国放送網が伝えた。

今回の改訂は、乗客による障害事件が数年前からたびたび発生するようになったという新たな状況に対応するためのもの。乗客の身体的安全に危害を及ぼし得る、あるいは安全面で隠れた重大リスクが潜む機器や鈍器などは、携帯禁止物品として指定された。刀類に対する取締りのほか、乗客の身体的安全に危害を及ぼし得る料理用包丁、食事用ナイフ、屠殺用包丁、斧などのナイフ類や鈍器、発射銃、防衛具、その他器具も軒並み、駅構内への持ち込みおよび乗車の際の携帯が禁止された。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年1月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

快楽火車旅遊 2016年01月11日61.86.138.*
ライターなどを「2個以上携帯してはならない」ということは「1個だけ携帯できる」という意味ではありませんか?
  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /